#222 松・竹・梅の法則【無料公開】
みなさんこんにちは☀️
元高校教師による若者の進路サポート👍🏻NPO法人【スイッチ】代表のだーやまです‼️スイッチのnoteは進路サポートに関する情報を平日は12時、土日は時間を決めずに【毎日投稿】しています😊
※このnoteは#201以降の話が1部有料となりました😌
しかし、有料記事をサポートをしてくださる度に、その話にスポンサー様情報と名前を記載し、一生無料解放して行きます( ˙ᵕ˙ 🙏🏼)皆さんの為にサポートしてくださるスポンサー様を大募集です(^^)
=====
1/7(火)
昨日はマルチに活躍するもりかわさん(Twitterアカウント @a54689)と千葉でミーティングしました
彼はスクール・トゥ・ワークという早活人材(非大卒)に向けてキャリアコンサルなどをしている一般社団法人で働きつつ㈱UZUZで若者(特に20代)に特化したキャリアサポートをしています。
更にはお笑い芸人としても道も進んでいる若者で、私と同じ匂いがしました笑
顔面偏差値以外は同じ成分かもしれません😂しかも千葉生まれと言うこともあり、一緒に仕事したいなーと思いました👍🏼
------
2:6:2なんです
さて、もりかわさんとのコラボは今度に取っておき、今日は小難しい話をします(昨日の話を引きずっています)
マーケティングの話ですが、進路に関する話でもあります!というか、若者に届けるためにこのブログ(note)を書いてますので、若者はもちろん学校の先生方にも読んで欲しいと思っています‼️
【思い浮かべてください】
値段が異なる3種類の商品が並んでおり、それぞれの商品について性能の違いが判断できない場合、人は中間の値段の商品を選ぶ傾向にあります。これを「極端の回避性(松竹梅の法則)」といいます。
よく例に出すのは、ガソリンスタンドの洗車です
洗浄機と手洗いであれば、何となく手洗いの方が良さそうだなーと思うかもしれませんが
プリズム洗車とプレミアム洗車とプラチナ洗車
どれがいいですか?と聞かれて判断つきますか?
この時、値段を見て『とりあえず真ん中のにしよう』と思うのがこれです‼️
このとき、商品を売るときは多くても「松竹梅で比べられる3つ」までに種類を限定しなければいけません。選択肢が多すぎると、商品が売れなくなるからです。松竹梅の法則を理解したうえで、売るべき商品を絞ることが売上向上につながります。
※これは、以前書いたジャム理論で話しています
======
時代や法則が分かれば手は打てる
現代の若者は多様化した世の中から進路選択をしなければ行けないため、昔に比べて格段に進歩選択が難しいです
なので、大人が『進路はこうするべし!』って言ってたらまずは疑った方がいいです
人は、自分が体験した事しか話せません。なので、時代が合わない進路指導をしている可能性があるので1度疑ってみてください
※疑うというのは真っ向から反対することではなく、自分でも確認するという意味です
鵜呑みにせず、自分で確認しよう!という癖は、考えなくても色んなものが進んでいく【思考時間の奪い合い】がなされている現代では非常に貴重なスキルなので身につけておいた方が良いでしょう☝️
なので、時代の変化を把握することがまず大事ですが、時代が変わっても通用するのが法則です‼️
時変化に対するチューニングが苦手でも法則を知っていれば打つ手はあります
ジャムの法則(理論)のように選択肢を減らしてあげるとか、AppleやAmazonが大事にしていたロングテールの法則のように大事にすべき上位20%は何なのか?とか
※ロングテールの法則がわからない人は、上記の練習として調べて見てください!鵜呑みにせず、自分で調べる👍🏼
必要な知識と伝え方、多忙な先生たちで出来ますか?
餅は餅屋と言いますが、その為に我々のようなキャリアサポーターがいます!
千葉県で若者のキャリアサポートを必要としている方は【スイッチ】の山田か、もりかわさんを1度頼ってみてください!
あ、もちろん千葉だけでなく
力になれることはしたいと思います( ˙ᵕ˙ 🙏🏼)
以上、小難しい話でした✌️
====================
最後まで読んでいただきありがとうございました😊若者の将来に幸あれ‼️
だーやま
ここから先は
¥ 100
最後までご覧いただきありがとうございます😊 読書感想文をコメントに書きませんか?良かった👍悪かった👎改善点などなんでも🆗進路指導に活かします‼️ [公式twitter]コチラも是非😊 https://twitter.com/@NPO_Switch2020