![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19843466/rectangle_large_type_2_9cdf56c10e60a01e6c24bcfa0aac9421.jpeg?width=1200)
#261 南の国から【無料公開】
みなさんこんにちは☀️
NPO法人(仮)【スイッチ】代表の山田です‼️このnoteでは、元高校教師による若者の進路サポートに関する情報を平日はお昼頃、土日は時間を決めずに【毎日投稿】しています😊
#201以降の有料記事を購入して頂くと 、一生全文無料公開のスポンサー記事となり、ページ上部に載せたい情報のリンクを記載させて頂きます😁若者と読者さんの為にサポートしてくださるスポンサー様を大募集です(ง •̀_•́)ง
※その費用は若者のサポート事業に全額使用します!1月は4つがスポンサー記事となりました‼️
------
2/25(火)
ちまたでは三連休明けですが、そんな事より花粉症が辛すぎる山田です😷💦
多分1日100回はくしゃみが出ているので、とりあえず今日は回数を数えてみようと思います😎
暇人にしか見えないというのが上手い山田です!逆に忙しいフリも得意なので、頑張り屋さんだねーとも言って貰えます😆
そんな話はいいとして、刻一刻と年度末が迫ってきているのを痛烈に感じています。
今回は千葉県南部の高校で行った進路ガイダンスの様子をお伝え致します✋
☆コチラも是非!
現在若者応援企画第2弾実施中😁
当組合のロゴなどを作ってみませんか?
覗いて見てください🙏
==========
色んな体験をさせたい
というのが進路ガイダンスへの先生方から頂いたオーダーでした☝️
※今回の対象は1.2年生です☝️
生徒たちは家と学校の間しか生活の範囲がなく、休みの日も進路に関する経験をする時間が少なかったので、基本的な生活スキルについての学びと職業理解を中心に学習できるようなガイダンスにして欲しい
こんな話をWeb会議で行ったのが1/9
今回のオーダーに対し、【スイッチ】は以下の点が問題解決になるポイントだと考えました
①卒業後のマナーや知識を身につけさせる(今回の授業で考えさせる)にはどうしたらいいか?
→社会から若者はどのようなスキルを求められているか理解し、そのスキルを学ぶ
②職業理解について、興味のある業種が定まっていない
→導入部分が大事になるので、ゲーム性を取り入れてくじ引きで調べる職業を決定
→③その上で、単独ではなくペアで職業調べを行い、全体で発表する時間を設ける事で、色んな仕事をみんなで共有することができる
そのオーダーを実現させる為に1ヶ月程準備してきました!
======
当日の様子は?
そして、2/13(木)進路ガイダンスを行いました
まず、企業が若者の求めていることは以下の2つです
『主体性』と『コミュニケーション能力』
と、言うことで最初の生活スキルについて、コミュニケーション能力向上に目指して伝言ゲームを行いました
※参考資料
詳細はここでは書きませんが、実際に我々を呼んでください!かなりハマります
※写真を撮っていなかったことに後悔
======
職業理解(調べ)
はペアになってクジで引いた仕事を検索
時間も限られているため、質問事項は予め決めておきました
そして発表
教師や介護士、気象予報士、トラック運転手などがあるなか
ひよこ鑑定士とかレアな職業もあったりしました(職業選択は先生方にお願いしましたが、メリハリがついてよかったです☺️)
みんなかなりいい顔をしていましたが、その結果は、、、、
勉強にならなかったと答えた生徒がいなくて良かったー😆
とは言え、これは最初の1歩に過ぎません。
納得のいく進路選択に向けてらこれからも頑張って参ります!
以上、南の国からお送りしました!!
====================
最後まで読んでいただきありがとうございました😊これからも宜しくお願い致します👋若者の将来に幸あれ‼️
ここから先は
¥ 100
最後までご覧いただきありがとうございます😊 読書感想文をコメントに書きませんか?良かった👍悪かった👎改善点などなんでも🆗進路指導に活かします‼️ [公式twitter]コチラも是非😊 https://twitter.com/@NPO_Switch2020