穴八幡宮参り→納会〜20241222
とうとう12月もラストスパート。
ここ4年くらい年末に必ずお参りしている穴八幡宮に、今年は少し早めのお参りに。
きっかけは、一緒に行っている寺社共?が一陽来復御守(冬至から節分の間に頒布している金銀融通のお守り)をもらい、おばさんの店(本当にそういう名前)で融通の種銭をいただいているというので便乗し始めたこと。
ちょうど年末でもあるので、年に1回の締め行事となりました。
お参り後はお昼を食べて、お茶を飲んでしゃべくり倒してくるのですが、お昼はいつの間にかカレーと蕎麦を隔年でいただいております。
今年のお礼と来年のさらなる良き循環を祈願!
おばさんの店では、迷いに迷った末、だるまから目が出る「才能の芽が出る/努力が実る」という根付けをお子さん分含め購入。
付け替えの日を聞いて、念を込めてもらって、また来年を誓って後にしました。
穴八幡宮の隣には、これまた一陽来福の放生寺がありましてこちらにもお参り。
毎回来ているのに初めて気がついた!弘法大師像の周りがお遍路になっている!
身も清まった?ところで、お昼。
一昨年行っておいしかったお蕎麦屋さん(金城庵さん)へ。
店員さんのお気遣いのやさしいこと!
入り口から風が当たる冷たい席には座らせない、常連さんでお決まりの席がある方の把握、などなど、それはそれは地域の常連さんにも一見客のような私たちにもやさしい!
迷った挙句、二人で天ざる。
サクサクした天ぷら、おいしい蕎麦、程よい濃さの蕎麦湯、堪能です。
その後は、早稲田大学内にあるカフェでコーヒーを飲んで、飽き足らずに同じ駅から帰ることにしてしゃべくり倒して締めくくりました。
夜はムスコさんの小学校の時のサッカーチーム母納会。
つながりの元はそこだけど、今や貴重なお友だち達。
総勢10名、全員の都合が合うのは貴重!
近況からくだらないこと、全然関係ない笑いまで。
おばちゃんたち、わちゃわちゃしてて側から見たら何がおもしろいかわからないかもしれないけど、面白くてずっと笑ってました!
かれこれお付き合いも10年くらいにびっくり!?
(中には保育園からの人もいるから18年?怖っ)
子どもを通して知り合って、子どもを通さなくてもこんな風に会える人たちができるなんてまったく想像していませんでした。
ありがたや〜
次の日もあるし受験生だしね、と珍しくさっくり帰れたのもえらいね〜なんて言いながら。
さてさて、穴八幡宮と放生寺にお参りして帰ったところ夜に2件もリピートのお客さまからご連絡&ご予約をいただき、これまたありがたや。
ご縁を大切に、精進していこう!と心を新たに思いました。