見出し画像

ミートソースの達人になりつつあるんじゃないだろうか〜20241223

おはようございます。
おうちごはんパートナーのナヲです。
上皇さまお誕生日、祝日のままでもよかったのに、、、と思う昨今。
今日もいい天気。

いつも同じ、と思いながらも
ついつい撮ってしまう青い空

今週から冬休みで自主学習で登校する人、最後の追い込みで学校に行く人、それぞれを送り出し、午前中はのんびり。
おむすびにセブンイレブンの焼鳥ももたれを入れたら、めちゃテンションが上がってた。

午後は定期のお客さまの年内最後のお伺い。
いつもは保育園に行っているお子さまが、今日は少し咳があるということでお家にいて、ひよこのカタカタ動くおもちゃで遊んでケラケラ笑っている姿に癒されました。
かわいすぎる〜

手前のコロッケは、揚げてない〜
みなさんの調子を考えてヘルシーめのラインナップ
大根を炊いたり、素揚げにしたりなどなど
年末の予定も加味したりして

かわい子ちゃんが最後に来年のカレンダーを持ってきて「月曜日は来る日だよね」と確認してくれました!!
なんて賢いんでしょう!
おばちゃん、そのひと言と笑顔だけで生中3杯は飲めちゃう。
今年もありがとうございます!のお礼とよいお年を〜で締めくくり。

さてさて、お伺いでよくお作りするメニューの一つにミートソースがあります。
星付きのシェフやタサン志麻さんなどなど、いろんな方がレシピを公開していると思うのですが、おそらくポイントは玉ねぎ始め香味野菜を2種類程度(きのこ類でもOK)を旨味を出すようにじっくり炒め、ひき肉は食感と肉感を活かせるように塊のまま焼きつけること、ではないかと。

料理代行の場合は、そのお宅にある調味料でお作りするので必ずレジェンドレシピの材料が揃っているとは限りませんが、「さしすせそ」法則で先に甘味を入れ、トマト系の酸味は飛ばしていくのがMyポイント。

品数や複数調理を考えると、ガス台一つある程度の時間占領されてしまうのは悩ましいけれど、ここはグッと我慢がおいしくなるのではないかと思っております。
(電子レンジで作るやり方もあるけれど、今のところ自分の求められているパフォーマンスはそこじゃないかな〜と思ったりして)

今日はお伺い後、家でも豆入りミートソースを作ったのですが「うまっ」と自画自賛。
調味料や入れる食材が多少変わっても、ミートソースに関しては「うまっ」が引き出せるんじゃない!となりました。

たとえば、ミートソースはレトルトやら缶詰やらたくさん市販品もあるわけです。
しかも、めちゃ美味い!
それでも、作ったものを食べたいな〜と思うのが不思議。
(好みの味やら量やらもあるかもしれないですが。同じことはから揚げやコロッケにもいえる気が)

図々しいかもしれないけど、今、自分的にはまあまあミートソース達人になってきたんじゃないかな〜と思ったりして。
毎日、とまではいかないけれど続けることが上達への道ですね。
(ミートソースグランプリ=M1を開催したらすごいことになりそう!)

いいなと思ったら応援しよう!

おうちごはんパートナー・ナヲ
よろしければサポートお願いします!2025年つくりおきレシピコンテンツを作る予定なのでその活動費に使わせていただきます。