見出し画像

知らないうちにお風呂は進化していた〜20241202

※見出し画像は使用OKのクリエイターさまより掲載させていただいております。

あんなに「もう12月ですね」と言っていたのに、ドンキの買い物で月が変わった意識がなくプレミアムクーポンをもらうのを忘れ、そんな日に限ってたくさん買い物をしてしまい、、、非常に悔しい12月2日。

プレミアムクーポンの存在自体はわかっていて、ただ「今日、持ってくるの忘れちゃったな〜でも、今日買わないとダメだから仕方ない」と渋々していたところ。
会計が終わったところで、「あれ?今日12月じゃね?」となったのでした。
しかも買ったもの(PCの付属品)はあれだけ仕様を確認していたのに、土壇場で安い方を購入したら欲しいものと違っていた、、、
踏んだり蹴ったりとはこのことです。


話変わって、みなさんお風呂入るのは好きですか?
まあ、嫌いっていう人はいないと思うけど、「面倒」と思うことないですか?
寒くなるとなおさら、、、と言いつつ、私は割といつでも面倒くさい笑
みんなどうなんだろう?と、ずっと気になっていたことです。

入れば気持ちいいことはわかっているのですが、どうにも腰がね、重くなりがち。
まず、お風呂を洗わないといけない。
「お風呂は最後に入った人が洗えばいいんですよ〜」
正解。
でも、なかなかそうもうまいこといかない。
家族だと最初に入る人が洗ってくれるのですが、、、なんか人により雑だったりね。
あと、目が悪いと汚れているのがあまり見えないのかな〜とかね。

究極、服を脱ぐのも面倒な時も笑
本当は帰宅後すぐ着替える時に「えいや!」と入ればいいのだと思うけど(実際家族はそうしている模様)、買い物したものを冷蔵庫に入れたりご飯を作るとかあると、そうもいかない。
この2つをクリアできれば、入ってしまえば「気持ちいい〜」となります。

次にお風呂あがり。
気持ちよくなっているので着替えるところまではどうということはない。
なんなら、鼻歌を歌って時にパックまでしてみたりして。
でも、次。
髪を乾かすのが非常〜〜〜〜にだるい。
少しタオルドライとかもしたいとなると、洗面所にいるのもなんだか、、、と思ってタオル巻いたまま何かをし始めたら終わり。
ドライヤーをかけに洗面所に行くのか〜(面倒だな〜)
さらに、ドライヤーを持って自分の顔が鏡に映っている5分くらい、無。

そこで思ったわけです。
お風呂を洗うところとドライヤーをするところを自動化できたら、少しはこの面倒が軽減されるのではないか、と。

お風呂も浴槽だけじゃなくて浴室全体を自動で洗ってほしい。
イメージは食洗機。
お風呂上がりにボタン一つで、が〜〜〜っと洗ってくれたらいいじゃない!
月に1回くらいのメンテナンス(という名の掃除)実施は多めに見ようじゃないか。
アレクサ一つでいろんなことができる時代に、できないわけないのに〜〜〜家電メーカーとコラボしてくれたらすぐ実現するのに!
と思っていたら、、、
まさにありました!
自動浴室洗浄機。

まあまあ、イメージ通り。
私以外にも面倒に思っている人、いるってことですよね!
でも、費用がかわいくない。
あと、そうでしょうねと思うけど、ビルトインだから後付けはできない。
新しい住居とかだとこのタイプが普通なのかな〜
食洗機みたいに、箱型で後から取り付けられる世の中になるのかな〜
知らないだけで普通になってたりして。

そして、ドライヤー。
こちらもハンズフリーはもちろんあって、でも、こういうことなのか?
正解がわからない。
そもそも、ドライヤーする時に洗面所に椅子(キャンプの椅子でもいい)を置いたりそこで動画配信とか見られるようにするとか、そういう個人の解決策な気もしてきました。

なんか、設置しておかなくてもその時の気分でテントのポール一本立てて、そこにドライヤー設置するとか、ドライヤー自体が傘みたいになっててそれを広げてポールに立てたら全体を乾かしてくれるとか。
「一気に全体が乾かせる」
というのが、ポイントの気がする。

そういえば、昔「こんなのあったらいいよね〜」をよく話していた友だちと「昔のパーマかけるみたいなやつのドライヤーがあったら楽なのにね」と話していた気が。
昭和のパーマはこれだ!

調べてみたらお風呂面倒くさい問題は、進化してまあまあ解消されていることがわかってなんだか納得。
とはいえ、納得したところで「だから?」という話ではあるんですけどね。

お風呂に入るのは面倒でも、アジフライを揚げるのはそこまで面倒ではない昨今。
夕ごはんはアジフライ。
サクッときてます。

しば漬けタルタル
まあまあ、いい感じ

お風呂はね、ドラえもんの四次元ポケットからポイっと部屋に出してその場でテントの中みたいな感じで入れたら一番いいんじゃないかな〜

いいなと思ったら応援しよう!

おうちごはんパートナー・ナヲ
よろしければサポートお願いします!2025年つくりおきレシピコンテンツを作る予定なのでその活動費に使わせていただきます。