元同僚サシ飲みはありがたくて楽しい〜20241212
2024年、おうちごはんパートナーとしてフリーで働くことになって約半年。
会社員(企業)はいろんな意味で守られているんだな〜と思う今日この頃。
住民税、国民保険、すべて昨年収入ベースで算出され、支払いが大変だったら相談してくださいって書いてあるけど相談しても結果、減額算出してくれるわけでもなく単純に分割でがんばれますか?と言われるだけ、、、
がんばれない、と言ったところでどうなることでもなく。
闇バイトで「税金(国民保険とか)払えなくて困っていたから応募した」という人がいて微妙に気持ちがわかって切なくなりました。
横道に逸れました。
フリーでやっていて困るな〜、あったらいいな〜と思うのが、同業間でのこんな時どうしてる?を聞いたりすることと、新しいツールの情報。
同業間の聞きたいことは今のところ聞けているのでいったんクリアなのだけど、タスク管理とかスケジュール管理とか、もっと上手い方法なくない?というのがどうも、、、
そんな時に頼りになるのが、元同僚。
最近どうよ?を聞きながら、サシ飲み連日です。
まったく違う業界にいて、まったく違う業種(ポジション)であるからこそ意外と参考になったりするのです!
水曜日はエンジニアのチームをまとめるディレクター、木曜日はSIer系に転職して新規事業開発をしている人。
直近でもっとうまくできないかな〜と思っていた、タスク管理のやり方やら今使っているアプリについて聞いたりして。
すごくうれしかったのは、使っていたNotion を二人とも使っていて、かつ、おすすめと言われたこと!
ただ、高機能だけどまだ使いこなせてはいないんだよね〜(二人とも)という話になり、結果、単純な付箋アプリでその日のタスクと進捗は確認しているよ、、、ということで、シンプルが一番だよ〜という話に落ち着きました。
とはいえ、使い方とかこんなやり方もあるよ、とか教えてもらえるのはうれしい!
さらに二人ともに「ショートカットを使いこなせると仕事が早くなる」と言われ、基本マウスは使わないのである程度はいけるもののもう1ミリ頑張ろうかと思った次第(ついでにフリック入力も)
どうしたって事務作業の時間は限られるし、お客様との連絡などは移動時間にスマホでとなるので、恐ろしい入力ミスに震えること多々。
今は、まだまだで仕方ないじゃない!それより現場力をあげよう!と思ってきたのですが、年末は少し落ち着いてどうやっていったらうまく回していけるのかと、来年に向けた新しい軸を考えたいな〜と。