信じるニュースと信じないニュース
某スーパーレジ打ちパートしてます
「米が陳列棚にありません」とテレビで散々言ってた時分
一人のちょっと年配の女性客が「米ないんですか」と聞いてきました。
さすがにこの時は「ないです」と即答しました。
普段なら「担当者に在庫確認しますので少々お待ちください」のような対応なのですが、本当になかったし、いつ入ってくるかわからないし、入ってきても全て店内に陳列出来る数しか入ってこないし、実際そうだったから確かめるまでもなかったのです。
即答しながら(散々テレビでスーパーに米無い米無い言っているのにニュース見ないのか、それとも家にテレビ無いのか)などと考えていましたが。
最近ボチボチと新札が回るようになってきて、おつりの中に混じって出てくるようにもなりましたが、誰一人として「こんな変な紙が出てきたんだけど」とか、「偽札ですか?」とか言ってくる人はいません。
テレビあるんじゃん。ニュース見てるじゃん。
と思った私でした。