![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123831465/rectangle_large_type_2_c13399eea144ec1f752b72249a3318ab.jpeg?width=1200)
第三回資源回収&復活!学校給食運営協議会①
PTA活動第三回資源回収
おはようございます、四小PTA校内担当副会長です。
12月5日(火)、第三回資源回収が行われました😊例年この資源回収による収入から、子どもたちの学習や遊びに必要なものを購入し、子どもたちの学校生活の充実に役立てています✨
![](https://assets.st-note.com/img/1701862287458-86Y9928UKx.jpg?width=1200)
子どもたちが登校時に資源ゴミを持ってきてくれるので、PTAはそれを回収してまとめていきます。寒い日だったのですが、私はアルミ缶を潰していて身体がポカポカしていました😊
3・4年生の運営委員さんが主に担当して下さる日で、たくさんの人数が集まってくださりスムーズに回収を終えることができました!小学校から5・6年生の美化委員さんも参加してくれるので、一緒に活動するのもとても楽しかったです💕ご協力くださいました皆様、ありがとうございました✨✨✨
今回の収益金は、第五回運営委員会にて発表、そしてPTA誌ぬくいの森五号に掲載予定です。朝の登校時間でどれだけの収益が得られるのかな?と結果を楽しみにしてくださると嬉しいです👀
学校給食運営協議会
同日、四小では学校給食運営協議会が行われ、PTAより三名参加してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701871173598-JSbgMevr9c.jpg?width=1200)
この会が開催されるのは数年振りだそうです!近年の感染症の影響により無くなっていたそうで、私はこんな会があること自体初めて知りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701871329675-ca5z75ZY1T.jpg?width=1200)
この会、四小から校長先生、副校長先生、給食主任の先生、栄養士の先生、学務課から係長さん、専任主査さん、委託業者より東洋食品の学校給食部係長さん、チーフさんが参加されており、錚々たる顔ぶれでした!
東洋食品さんの給食に対する考えや思いを伺えたり、チーフの方(四小給食室のベテラン様!)に衛生管理について教えていただいたりしました😊
衛生面は特に徹底されているということでして、給食を作る際には
1作業1手洗い!←手洗いの仕方も徹底!
作業毎にエプロンを分け、特に生もの作業はビニール製にして都度使い捨てる
など、とても気を付けて下さっていることがわかりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701913251497-rU8x7By7iP.jpg?width=1200)
給食の良いにおいが✨
実はですね、各学年の給食の様子も写真で見られたんですよ!しかも今月1日の米粉パンのきな粉あげパンの時の写真で、子どもたちがきな粉あげパンのおかわり争奪戦をしている様子や、きな粉の残りまでかき集めている様子が見られたんです😊とっても可愛かったです💕
さて、この日に皆さんといただいた給食についてですが、これまでの内容が長くなってしまったので後程載せさせていただきますm(__)mどうしてもボリュームが大きくなってしまいそうなのです💦どうか次の給食の様子もお付き合いくださいませ。
②に続く。