![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13316728/rectangle_large_type_2_61bb882d6cc43586fff7603e69338af9.jpeg?width=1200)
費用と一緒に再リスクも抑えれる...!?
こんにちは
前回は家にかかるお金の中でも〝エアコン〟について紹介をしましたが今回は〝メンテナンス〟について紹介させていただきます。
家をより綺麗に長く住み続ける為にもメンテナンスは必要不可欠なものです。
中でも〝クロス(壁紙)〟のメンテナンスには費用だけでなく今までにも紹介してきたとある〝リスク〟が伴います。
クロスが剥がれてしまう大きな原因は湿気や乾燥による伸縮です。
気密・断熱の取れていない住宅では部屋の隅々までちゃんと換気が出来ず一部分に湿気が溜まってしまったり、窓サッシに結露が発生し、周囲が湿ってしまいます。
逆に気密・断熱の取れている住宅では湿気の滞留や結露のリスクが減るためクロスへの負担も減らすことができ、結果メンテナンスの費用を抑えることができます。
さらに、クロスのメンテナンスの際には接着剤が使われます。
もうお気づきの方もみえるかと思いますが、接着剤を使うということは...
〝シックハウス症候群〟のリスクが再び!!!
せっかくホルムアルデヒドによるシックハウス症候群のリスクが落ち着いたと思っても再び接着剤を使用してしまえば戻ってしまいます。
つまり、高気密・高断熱の住宅なら新築時にも計画的な換気ができることでシックハウス症候群のリスクを減らすことが出来るだけでなく
将来的なクロスのメンテナンスを減らすことで費用を抑えるだけでなくそれに伴うシックハウス症候群のリスクを負うことがなくなります。
高気密・高断熱の住宅でメンテナンス費を抑えて再リスクを負わなくて済む暮らしをしませんか?
--------------------------------------------------------------------------------------
「冬は暖かく、夏は涼しい家」
高気密高断熱住宅を広めるための活動を行っています。
**HP公開中** 建築女子@M's
**twitter** @Architect_Ms
活動記録、更新情報を中心に更新しています。
ぜひフォローお願いします♪
いいなと思ったら応援しよう!
![エムズ建築女子(エム女)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11211368/profile_f7e33f9885cc89a004f065b4afebdd43.png?width=600&crop=1:1,smart)