![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57848037/rectangle_large_type_2_1c24d94bb544a0dc955fdab62bd7bbf3.jpg?width=1200)
脚の冷え②
脚の冷えについて少し調べてみました。
冷えについて…
夏の冷えは冬の外部からの冷えに比べて、薄着やエアコン、冷たいものの取り過ぎなどで身体の内部まで冷えてしまうそうです。
エアコンはつけっぱなしでいるし、冬に比べて冷たいもの、水分を欲してしまっている気がします。
身体が冷えると代謝が低くなり、肌のトラブルや抜け毛、むくみにつながる結果が分かりました。
私もむくみで代謝が悪く、吹き出物が正直増えているのもこのせいかと実感しました。
お風呂なども夏は浴槽に浸かることもなくシャワーのみなので、ゆっくりと芯からあったまることもなく、入浴後はクーラーの部屋に戻る生活を送っています。
食生活も麺好きな私ならラーメンやあったかい蕎麦、うどんを好んで食べますが、今は冷麦やざるうどん、ぶっかけ、つけ麺を好んで食べています。
ただ、クーラーのせいで脚先が冷えて体調に支障が出ていた訳ではなくきちんとした根本からの理由を含めて気を付けないといけないなと反省しました。
まずは冷たいものの飲み過ぎ。
氷を入れた麦茶。
常温から始め用と思います。
コンビニでも冷えていない、常温の水や麦茶、スポーツドリンクを見かけます。
少しの注意でも毎日の積み重ねとなるとずいぶんと変わってくると思います。
通院時に今、甲状腺の数値が高くより、代謝が悪くなってる状態なのでより気を付けていかないといけません。
入浴時にかかとのケア後に洗面器にお湯を張り足湯をする。
サンダルを履く際にかかとが恥ずかしくてケアを始める様になりました。
毎日ではないですが、軽く擦る。
ワセリンで乾燥を防ぐなどしています。
擦るついでに湯に浸かれば温まることが期待できます。
そして、冷めないうちにシルク5指を装着。
レッグウォーマーの着用も効果的と言われているのでちょっと試してみたいと思います。
冬のモコモコタイプでなくインナー用で使える薄手タイプのもの、着脱がしやすく締め付けもなく保温性のあるシルクのタイプがおすすめです。
昨日シルク5指のおかげで夜の寝付きはだいぶ楽になりました。
小さい頃に冷たいものばかり食べるとお腹壊すよ!
と叱られたものですが、今がその絶頂期を迎えている自分が恥ずかしく思います。
お腹壊した2次被害が特に心身ともにやられているのは事実です。
これからまだ、夏バテではなく夏冷えには十分に気をつけて行きたいです。
また、緊急事態宣言も出され外出はいつも通り…
年配の持病持ち祖母もいるので病院以外は基本的には外出は近くのコンビニくらいです。
家族もかなり徹底しているので、このまま継続になると思います。
一昨年の熱中症から2年でここまで様変わりしてしまうのは怖いです。
当分、シルク5指は手放せないでしょう。
シルクありがとう。
#脚の冷え
#むくみ
#シルク5指
#シルクレッグウォーマー