見出し画像

C105に行ってきました

今日は冬コミ1日目でした。私はサークル側として本を頒布してきました。

東京に前日入りしていたので、今日は朝少し遅めに出てコミケに出発……したのですが、なぜかWi-Fiが機能しなくなってしまい、路線図やLINEが使えなくなってしまいました。

スマホでネットが使えないというのは致命的で、今まで同人活動してきた中でも最大級にハラハラするイベントでした。

ちょうど同じくコミケに向かう同志の方にWi-Fiを少しの間共有してもらったおかげで、売り子の友達に連絡でき、なんとか入場することができました。感謝してもし切れません。それと、万が一のためのモバイルWi-Fiを検討することになるのでした。

そんなハラハラドキドキな入場前に反して撮影の方は滞りなく進み、余裕をもって他のサークルの方にも挨拶できました。

設営完了

……なんかちょっとスペースが狭くなった? 撮影してるときにそんな違和感を覚えながらも、あれこれしている間に冬コミが幕を開けました。

最初の方はあまり人が来なかったもので、「最近インフル流行ってるし自粛ムードなのかな?」などと売り子と話してたら、11:30ごろからいっきに島中にも人が入り始めてきました。おそらく午前入場の方ですかね?(友達曰く)

開錠してしばらくしたタイミングで、私も本を買いに行きました。プリキュア島の方はわりとちょうど良い混み具合だったのですが、ブルアカ島に足を踏み入れた瞬間(というか、その周辺に入り始めてから)、一気に人口密度が大きくなりました。

ちょうどブルアカの島には壁サーがあることもあってか、特にその辺りは激混みでした。本当に混んでいる島中なんかは、人の流れに巻き込まれそうになったりと、本を買うにも一苦労です。あのあたりは事前に頒布物を調べてからじゃないといけないのかもしれませんね。あとはラグビー選手みたいな強靭な肉体が必要なのか……?(絶対に人の列を押し除けてはいけません。トラブル・ケガの原因になるので。いかのおすし、大事です)

今回私がいない間に結構頒布物がはけたらしく、手に取ってくださった方のお顔を拝見できずすみませんでした。出先のブルアカ島の規模がすさまじかったもので……。新刊もたくさんの方に手に取ってもらえて嬉しかったです! あとピークのときでも冷静沈着に対処してくれた売り子くんにも感謝。

最近メンタルが優れなかったので、今日ははやめに撤退して近くのすき家でご飯食べました。イベントとか何か大きなことが終わった後だと無性にすき家食べたくなるんですよね。海外出張行ったときも帰国後にすき家食べに行ったし。

肉汁溢れる鬼おろし牛丼を頬張りながら、幸せを噛み締めるのでした。改めましてコミケお疲れ様でした! 2日目ある方は楽しんできてください!

いいなと思ったら応援しよう!