見出し画像

レスリングは、マイナースポーツ?メジャースポーツ?

1. 大学の授業での会話から始まった疑問

大学2年生のとき、ゼミの授業で先生とこんな話をしました。

「レスリングって、メジャースポーツだと思いますか?」

私はすぐに「マイナースポーツです」と答えました。でも、それを聞いたクラスメートの中には「え?レスリングってオリンピック種目だし、メジャーじゃないの?」と思った人もいたかもしれません。

たしかに、レスリングはオリンピックで毎回メダルを獲得しているすごい競技です。でも、レスリングをやっている私たち選手から見ると、レスリングはまだまだマイナースポーツだと感じています。

2. レスリングはなぜマイナースポーツなの?

レスリングがマイナースポーツだと感じる理由はいくつかあります。

例えば、大会を無料で開放していても、観客席にいる人たちの多くはレスリング関係者ばかりです。一般の人が試合を見に来ることは少ないのです。

また、地上波テレビで試合が生中継されることもありません。これまで日本の選手たちは世界大会で数々のメダルを獲得してきましたが、それでも試合をリアルタイムで見られる機会はとても少ないのです。

3. 海外ではどうなの?

驚くかもしれませんが、海外ではレスリングがとても人気のある国もあります。

例えば、アメリカやロシアでは、レスリングの大会が開催されると、チケット制で超満員になることも珍しくありません。観客たちが大声で応援して会場が熱気に包まれる――そんな光景は、まさに「メジャースポーツ」だと感じます。

私もアメリカで練習をしたとき、現地の大会を見に行きましたが、その盛り上がりに驚きました。日本のレスリング大会とは全く違う雰囲気でした。

4. メジャースポーツとマイナースポーツの違いは?

そもそも、メジャースポーツとマイナースポーツの違いって何なのでしょうか?

私は「分かりやすさ」がポイントだと思います。
野球やサッカー、バスケットボール、水泳などは、学校の授業で誰もが経験しますよね。そのため、どれだけすごい選手なのかを簡単にイメージできます。また、道具をそろえたり、競技を始めたりする環境が整っています。

一方、レスリングは学校で教わることが少なく、競技を始める機会も限られています。そのため、競技そのものの凄さや楽しさが伝わりにくいのです。

5. ラグビーの成功例を参考に

皆さん、ラグビーのワールドカップを覚えていますか?あの大会をきっかけに「にわかファン」という言葉が流行りました。

これは、ラグビーに詳しくない人たちが試合を見て「ラグビーって面白い!」と思うきっかけができたということです。ラグビーの魅力を知る人が増えたことで、競技人口や観客数も増えました。

レスリングも、こうした「入り口」をもっと作ることが大切だと思います。

6. レスリングのワールドカップもあるんです!

実は、レスリングにもワールドカップがあります。特に女子レスリングのワールドカップは、日本で開催されることが多いんです。でも、そのことを知っている人はまだ少ないのが現状です。

レスリングがもっと注目されるようになれば、こうした大きな大会も盛り上がるはずです。

7. 未来のために、みんなで壁を壊そう!

私たち選手や関係者だけでなく、レスリングに少しでも興味を持ってくれる人が増えたら、競技の未来はもっと明るくなるはずです。

例えば、ルールを分かりやすく解説した動画を作ったり、初心者向けの教室を全国で開いたりすることで、入り口を広げることができます。そして、応援してくれる皆さんの声がレスリングをもっと盛り上げてくれます。

これからも、レスリングの魅力を伝える活動を続けていきたいと思います!

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。
もしこの記事が少しでも心に残ったり、共感いただけた場合は、「スキ」や「共有」をしていただけると嬉しいです。

また、ご感想や気づいたことなどがありましたら、ぜひコメントをお寄せください。
皆さまの言葉が、今後の記事作成の励みになります。

どうぞよろしくお願いいたします🙇

#応援したいスポーツ
#梅林太朗 #レスリング #スポーツ
#メジャースポーツ #マイナースポーツ
#コロナに負けるな #レスリングを普及しよう

いいなと思ったら応援しよう!

【毎日投稿中】梅林太朗 Taro Umebayashi
サポートよろしくお願いします! 一つのものを沢山の視点から見てみたいです!