![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26982770/rectangle_large_type_2_792e5796122c8e1f74c2a95064c7ad6c.jpg?width=1200)
糖質について
前回は、タンパク質について書きましたが、
大切な栄養素→炭水化物から繊維質を引いた物=糖質について調べましたので、書かせて頂きたいと思います。
うつ病などで、<抗うつ薬> を飲んでおられる方が増えていますが、その副作用の中に
太りやすくなる
というのがあり、大して食べていないのに、10~20キロ太ったという方がおられます🍀🍀🍀
やはり特に女性は、スタイルを気にして、痩せたい、ダイエットしたいと思い、糖質を食べないようにされている方々もお見かけします。
1日中、糖質をとらないで、体調良く過ごせるのなら良いのですが………
気になる情報を耳にしました🍀🍀🍀
糖質を控え過ぎると、筋力や体力が落ちて、動くのもしんどくなり、
冷え、動悸、不整脈やイライラの原因になる
また、基礎代謝も落ちて痩せにくくなるばかりか、
頭痛😣やめまい
にも繋がるとの事です💦💦また、頭の回転も鈍くなるそうです😢😢😢
そこで、ダイエット中でも最低限の糖質は必要になります。
一日の成人女性が必要な糖質量は270gですが、ダイエット中は、100~130g
ご飯100g……糖質35g
バターロール2個…………糖質36g
バナナ1本………糖質25g
グラノーラ1食分………糖質22g
朝に、バナナかグラノーラ
昼と夜にはご飯かパンを食べると、糖質100g以内に収まります。
あとは、おかずなどにも少しはありますが、タンパク質には糖質はあまり含まれないので、あまり気にしなくていいと思います。
このように、やはりタンパク質と炭水化物、ビタミンや繊維質をバランス良く、3食摂ることにより、健康に痩せられて、体調も良くなっていくと思います。
また、おやつも糖質の少ない物ならダイエット中でも大丈夫ですから、無理に我慢して、ストレスを溜めないようにする事も大切だと思います🍞🍙🥘🍧
タンパク質はうつ病にも良いと聞きますし、大切な栄養素の中の炭水化物もゼロにはしないで、少しは摂るようにしてみてはいかがでしょうか?
今日は糖質についてのお話でした。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました
(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ