![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133317595/rectangle_large_type_2_ae0cf30e90c340bfd4033e1b23fc7166.jpeg?width=1200)
目標を達成するために必要な3つの力 ~「目標設定力」編~
こんにちは!
スマホを無闇に触ってしまうトリガーになっていたポケスリを消してしまったももたんです🍑
#好きだった #でも背に腹は変えられぬ …
今日から、目標達成を着実に進めていくために意識している”3つの力”について書いていこうと思います!( *>ω<*)/💖✨✨✨
あくまで私が実践しているやり方なので、
「おお!😳💥」と思ったところだけ参考にしてみてください(*´▽`*)♥️
目標達成に必要な力は「目標設定力」×「計画力」×「実行力」
目標を達成できない人には、大きくわけて2つのパターンがあって、
1.目標がズレている人
2.計画力がない人
3.実行力がない人
というのがあると思います🤔
つまり、
1.「目標設定力」目標を適切に設定する力があり、
2.「計画力」自分のペースと達成までの道筋を考慮して計画し、
3.「実行力」ただただ愚直に実行していれば、
目標は達成する!というわけです🤩💎💥
今回は、
最初の関門となる「1.目標設定力」について、書いていこうと思います…φ(..)カキカキ
「目標設定力」とは?
文字通り、目標を設定する力です!
立てた目標を精査して本当に適切かどうか見極めたり、
”どうしてこの目標を立てたのか”理解する力でもあります!🤗🤎
適切な目標設定ができていると、
・自然と情熱を注いで行動できるようになる
・無駄な時間が減る
・選択肢を間違わない
というメリットがあります。
逆に、ズレた目標を作ってしまうと、
「やる気が出ない」
「時間に追われてそれどころじゃない」
「変な方向に努力をしてしまった!」
なんてことにもなります😱😱😱💥💥💥
限られた時間を効率的に使うためにも、
目標設定には、ある程度時間を投資しておくとGood!!(b・ω・)b
では早速、目標を設定していきましょう〜〜〜!!🕺🕺🕺🪩✨✨✨
【1】目標を設定する
まずは、目標をざっくり設定していくわけですが、
・何ヶ月先の目標にすべきか
・設定する目標の個数は何個がベストか
答えを書きます。
ズバリ、
おすすめは、3ヶ月くらいの目標を1-2個ですッ……!!!(当社比)
期間のおすすめが「3ヶ月」である理由
よく新年に「今年の目標」を立てると思うんですけど、
今年の目標の達成率ってすこぶる悪いらしいで( ̄▽ ̄;)💦
たしかに昔の私も、1年の目標って20%も達成してない気がするし、
なんなら、立てた目標すら覚えていない人も少なくないんだとか😂😂😂
その理由としては、
1年という期間は長すぎて、
「今日始めなくても、まだ時間があるから……」と、
行動し始めるのがどんどん先延ばしになるからだと言われています( ߹꒳߹ )
そうして、先延ばしを続けた結果、
あっという間に1年は終わってしまう、というメカニズムです🤣💦
毎年同じ目標を掲げている人は、たぶん、この『長すぎる締め切り』の罠にハマってしまってるんだと思います| ᐕ)ノ 過去のワタシデス!!
対して、
『近めの締め切り』は、集中力をあげてやる気を出させてくれる起爆剤になってくれるので、
それを利用しよう!ってことですね😍💖💖✨
逆に、1ヶ月や1週間でない理由は、
目標がただのタスクになってしまう可能性を避けるためです🥳💜
目標達成を「計画」する時、
中間目標として、1ヶ月、1週間と単位を区切るのは大賛成ですが、
今より成長した未来の自分を思い描くには、ある程度時間が必要です!
3ヶ月くらい先の目標を持っておいた方が、
持ってない時よりも、成長率は確実に高いと思います(*・∀・*)ノ
目標の個数のおすすめが「1-2個」である理由
ベストは1個です!
なぜなら、行動の質が上がるからです!😇🍑💕
力は分散させるより、一点に集中した方がパワーが増します!
投資できる時間があればあるほど、目標への距離は縮まりますし、
行動のレベルは上がって、効率もよくなってきます!!
そうと分かりつつ、
私は欲張りなので、2個立てることもあります…
2個でもそこそこ成果が出る実感があります🤔
体感、3個が限界です😭💥
3個以上だと毎日が忙しくなりすぎてしまい、目標達成できる確率がぐっと下がりました…orz
目まぐるしく動いても目標達成できない、というのは、自己肯定感が下がるので、
おすすめは、1個!
多くて2個くらいがちょうどいい感じがします\(°Д° )/
【2】目標を精査する
ざっくり、3ヶ月目標を1-2個立てたら、
次はこんな質問をしてみます(▭-▭)✧
Q.その目標を内側から湧くモチベーションで「やりたい」と思えますか?
Q.目標達成の先にあるものはなんですか?
Q.達成したかどうかを明確に判断できるようになっていますか?
ひとつずつ見ていきましょう!
内側から湧くモチベーションで取り組めるか?
Q.その目標を内側から湧くモチベーションで「やりたい」と思えますか?
まず、こんな話から!⊂(`・ω・´)⊃ラッ
モチベーションには、「内発的」と「外発的」なものがあります。
「内発的」モチベーション
・内から生じる興味や関心、好奇心や意欲的な気持ち
・「これがやりたい」「やってみたい」「やってて楽しい」
・成果がなくても、やっているだけで満足度が高いもの
「外発的」モチベーション
・外部からの情報「〇〇は、やった方がいいらしい」
・外部からの報酬「お金がもらえる」「名声がもらえる」
・懲罰の回避「〇〇しなければ…」
「内発的」モチベーションの方が、持続力があり、自然と行動に移すことができます🥰✨
「外発的」モチベーションは、腰が重くな離やすかったり、焦燥感を燃料に動いたりするので疲れやすく、長く続かない場合があります😵💫💦
(例)「英会話がやりたい!」
→「みんなもやってるし!これから役に立つかもしれない」
→「苦手だけど頑張るぞ!」
=>「これから役に立つ」という情報に振り回されている
(例)「ダイエットがしたい!」
→「健康のために、痩せた方がいいと思って」
→「特に困ってることはないけれど」
=>「健康のために痩せた方がいい」は世間一般の意見であって本人の意見ではない
立てた目標を見つめ直した時、
「役に立ちそうだから」「モテそうだから」「お金になりそうだから」という外部からの評価や情報の影響で沸いてきているモチベーションの場合は、目標にしなくても問題ない、人生になんら影響しない可能性があります😐
それでも達成したい場合は、
「内発的」モチベーションを起こすための工夫が必要です(*•̀ㅂ•́)و✧
次の目標達成の先にあるものを明確にすることで、「外発的」を「内発的」に変えられるかもしれないので、利用してみましょう!"(ノ*>∀<)ノ💕💕✨
目標達成の先にあるものを考える
Q.目標達成の先にあるものはなんですか?
次に、
目標達成の先にある未来、ビジョンを考えていきます🔮
例を挙げて話しましょう!
「英会話をマスターしたい」という目標があります。
「英会話をマスターする」というのは、実はほんとのゴールではありません。
英会話をマスターしたあとも、人生は続くからです。
英会話をマスターしたあと、その能力を使って”何をするのか”?
英会話を使って、”何を実現するのか”?
ここを
明確に、即答できるようになっておくと、良いです👌💖
英会話は、あくまで手段でしかありません。
スキルのひとつです。
もし漠然と、
「英会話をマスターしたら人生が変わる気がする」と思ってる人は、
残念ながら、人生は変えられないことの方が多いです(´×ω×`)💦
英会話をマスターしたあと、英会話を使って、
「外国人の彼女を作る」
「英語教師になる」
「取引先と翻訳機無しで話す」など、
自分の目標達成が、どんな未来に繋がっているのかを把握しておくことで、
「内発的」モチベーションを沸き上がらせることができます!(ง •̀_•́)ง💥✨
ちなみに、
特に目的なく、
「ただ面白いからやる」「学ぶのが楽しいからやる」「目標達成までのプロセスがたまらないからやる」という、成果の有無を問わない気持ちなのであれば、
やり始めること自体が目標になると思うので、情熱のままにやり始めて人生を楽しんじゃってくださいー!!⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
目標を評価可能な形にする
Q.達成したかどうかを明確に判断できるようになっていますか?
さっきの例をそのまま使うと、
「英会話をマスターする」って、どのくらいできたらマスターした、と言えるんですか?って話ですね!😚💞
「日常会話が翻訳機なしでスムーズにできるくらい」なのか
「ことわざまでおぼえて、スピーチできるくらいのレベル」なのか
「旅行できる程度の会話力」なのか
自分から見ても、他人から見ても、
その目標が達成されたか、されてないかが分かるくらい、具体化したり、数字を使ったりして、
目標を書き直しておくと、次に活かしやすいです!
ここをはっきりさせておくと、
のちのち立てることになる計画のフェーズも時にスムーズに立てられると思います!(∩´∀`)∩ワーイ
まとめ「目標設定力は特にこの3つ!」
①内側から沸き起こるモチベーションで目標をたてること
②目標達成した先のビジョン、本当の目的を明らかにしておくこと!
③達成されたかどうか評価できる形にすること!
目標を立てるときの参考にしてみてくださいー!!😆💖✨💥
蛇足という名のおまけ「1年の目標を立てる」
ここまで書いておいてアレなんですが、
私は1年目標を立てるのも好きなのです😌🍑
あえて1年目標を立てる理由は、
「ワクワクするため」と「脳の視野を広げるため」です📍
-やり方
①1年の目標を1-5個立てます。
②それを10倍にパワーアップさせた目標を横に書きます。
以上!
あんまり達成することを意識しないで書くのが肝です!
数は、多すぎると意識が分散してしまうので、あんまり書きません🤣💥
昔100個書いてたこともあったけど、
1年の目標というよりバゲットリストみたいになったので、やめました( ˇωˇ )
みなさんも自分のベストな目標設定方法を見つけてみてくださいませ!🥳💖✨
それでは、また次回の”目標達成”でお会いいたしましょー!!ヾ(*ˊᗜˋ*)アンヨーン
\ 悩みを紐解くセッション販売中!/
今抱えている悩みの深掘りや、その原因を言語化したり、目的地を定めたり、手段を検討するセッションです。
頭の中をアウトプットしていただいたり、
私からの質問に答えることで、
曖昧になってる部分や、折り合いのつけられていない気持ちを発見できたりします😘💖✨
▼詳しくは、こちらの記事へ!
\ standFMにてラジオ更新中!/
「お悩み」や「ラジオの感想」、
「話して欲しいテーマ」から「ももたんへの質問」に至るまで、
おたより募集しております!⸜ 💌📮⸝
話す内容を提供してくださる方は、ぜひぜひ、フォームからお送りください!
よろしくお願いいたします(ノ≧∀≦)ノ💕✨
▼すももラジオ-ふつおたBOX-
▼作業用BGM『すももラジオ』