見出し画像

電車遅延

この日帰り旅行は
実は移動が大変な事になってました

行き

この日は、朝から関西に大雨が降っていて、
山陽新幹線が運転見合わせをしていた

熱海へ向かうのに、東海道線を使って向かっていたのだが、
ランチの時間指定時間に合う
ちょうど良い電車がなくて、小田原から新幹線利用に切り替えた
この時すでに、2時間の遅延

ホームには多くの人がいました


新幹線が渋滞

ホテルまでの送迎バスの時間には、ピッタリ間に合ったのでした。

帰り

ところが、帰る時になり雨が強く降り初めてきて雷雨となった
ちょうど、熱海駅に着いた時に構内アナウンスが
東海道線、新幹線共に雨で運転見合わせ

熱海駅はJR東海とJR東日本の境界駅

どうしよう?とりあえず時間があるので、
行きの新幹線特急券の払い戻しをした。

現金でしか払えないことの説明
手書きの退出票を頂いた
JR東海の窓口の方は、丁寧にこの度は電車遅れまして申し訳ありませんでしたと、
その窓口の若い男性は、椅子から立ち上がり頭を下げた。 

丁寧過ぎて、ワタクシは驚いた
こちらこそ丁寧に有難うございますという事しか
言えなかった
天気の遅延はどうしようもないのに…

帰りは、在来線で横浜方面に向かう予定で
ホームには踊り子号が停まっていたが、在来線はまだ来てなかった

なので、先に出発するであろう踊り子号に乗ろうとした。

踊り子号は、特急券が必要だ
乗車券を買おうとJR東日本側改札で聞くと、
ホームの券売機で購入して下さいとの事

ホームに上がると券売機はあったが、列車の出発時刻を過ぎていた為、時刻と列車が指定出来ず買う事が出来なかった。

再度、JR東日本側改札へ行くと、
列車の車掌から直接買ってくださいという
再度ホームに戻り、車掌を訪ね事情を説明すると…
改札で言われたのですか?と
はい、直接買ってくださいと
買えますが、高くつくので改札窓口で買われた方が良いですと説明されました。

三度目、JR東日本側改札窓口に行くと
今度は、こちらでは、切符が出せないので
(なぜだかはわからないが)
みどりの窓口に行ってくださいという、

その場所は、先ほど
新幹線特急券を払い戻ししたJR東海窓口だった。

対応したのも、先程の若いお兄さん
事情を説明し、発車時刻の過ぎた特急券を購入

時刻は19時を回っていた


落ち着いたら、お腹が空いたので、
駅弁を購入して、踊り子号に乗り込む

スマホの充電が少なかったので
コンセントがあるのは有難い
ビールを開け、駅弁を食べていた

押し鮨を食べていたw

時折、雨足が強くなり列車の窓を叩きつける
今日中に帰ればイイが…
最悪、泊まりかと頭をよぎる

明日は、仕事に行かなければならない
泊まりでも、始発で行けば間に合うなどと考えていた

1時間ほど経って
ビールがなくなった頃に、アナウンスが流れる。
『新幹線は、運転再開の目処がたった』との放送
すると、踊り子号車内の乗客が新幹線乗り場へ
動きはじめていた

乗客のはなしでは、
大雨が降ると、(在来線は)だいたい2時間はうごかないなんて
話しを、聞いたので

新幹線に切り替えることにした

そして、3度目のJR東海側みどりの窓口
踊り子号の切符を払い戻しして
新幹線特急券を買いたいと告げる

お手数お掛けしました😅

あ、先程買われたのを新幹線にですね

お兄さんは、状況を理解すると
すぐに発券してくれ、
お気をつけてと言って頂いた。

いやいや、お兄さん
申し訳なかった。
そして、丸一日混乱の新幹線のお客様対応
大変お疲れ様でございましたと思いつつ

ありがとうございますとだけしか
伝えられなかった

2時間遅れ

小田原に着き

特急券払い戻し対象

在来線に乗り換え 
自宅最寄り駅まで行く

Suicaを使って新幹線改札通れたが
最寄りの駅では、履歴無しと出た
なので、この切符は途中で払い戻しせず
降りる駅まで持っていることが重要。

稀に、回収してしまう駅員もいるようだが
遅払と書いてあるものは、
払い戻しできるので、覚えておいて損はない

通常なら1時間半のところ
4時間も掛かる長旅となったが、
家に帰れて、駅弁食べられて
旅の醍醐味と勉強と出来たのは収穫でした

いいなと思ったら応援しよう!

ひろゆき
あなたのお気持ちが嬉しいです。感謝の気持ちを多くの人に伝えます