2025年1月 読書漫画映画メモ

一月は面白いものを色々読めたり観たりできてハッピー


【書籍】スター・シェイカー

1年ぐらい前にDLしていて、今回の旅行でやっと読んだ。選評にもある通り、同時期の受賞作「サーキット・スイッチャー」に比べれば確かに荒削りだが、私は好きですね。

【アニメ】雲のように風のように

年末年始のYouTube期間限定配信で視聴。原作の後宮小説は数年前に読んでいた。原作の銀河はもっと賢い子だったように記憶しているが、アニメの銀河は天真爛漫さが全面に出ていた。

【書籍】日本語スタイルガイド(第3版)

テクニカルライティング、わかりやすい文書を書くうえでの基本、指標となる本。

【書籍】ネットワークはなぜつながるのか 第2版

ネットワークなんもわからん……サブネットとかあの辺でいつもよくわかんなくなってくる。読みかけ。

【書籍】オブジェクト指向でなぜつくるのか 第3版 知っておきたいOOP、設計、アジャイル開発の基礎知識

クラスは「まとめる」「隠す」「たくさん作る」、わかっているようで、わかっていないというか、使いこなせていないような。
概念の理解と腹落ちって難しい。読みかけ。

【漫画】ARIA完全版 [ARIA The MASTERPIECE] 1巻

疲れてんのかな、なんか癒されたくて。アクア行ってみたいよ〜〜〜。

【映画】ライトスタッフ (字幕版)

正しいスペルが分からなくなることで有名(?)なRight Stuff(正しい資質・適任)です。音速の壁と、米ソ宇宙開発の話。スーツのジャケットと取り違えるシーンが好きですね。本物のイエーガーも、パンチョの店のシーンで写っているらしい。

【映画】ねこしま

マルタはジャズフェス目的で行きたいと思っていたが、新たに猫も目的となった。

【漫画】東京最低最悪最高!1

令和の、こう、リアルな感じ?

【漫画】アメリカン・パイ

表題作「アメリカン・パイ」読んでて切なくなってしまった。その他の短編も、半神とテーマが重なるアロイスがあったりと面白い。ふわふわの髪の毛と洋服、滑らかな手足、キラキラとした瞳、憧れを抱く外国。

【書籍】宇宙からの帰還

面白かった〜。宇宙体験が与える内的インパクト。

【ドラマ】天狗の台所

抑制されたBGM、手入れされた古い家や道具、稲穂を撫でる風。いいなあ。

【アニメ映画】機動戦士Gundam GQuuuuuuX

初代ガンダム好きは前情報を入れずに観るべし、とガンダムが言っている。


【書籍】10歳からのプロジェクトマネジメント

10歳から、と銘打っているが、もうこれ、社会人がまず最初に読むPM本としてもよくできでるんじゃないか?


【漫画】イグアナの娘

感情や心理といったものの機微を巧みに描いた短編集。当時の時代背景もあるんだろうけど、普遍性がある。萩尾望都はやっぱすごいわ。

【アニメ】世界名作劇場 赤毛のアン

アマプラで観れた。最初は、なんだか生意気でおかしな子だなあと思っていましたが、後半になるにつれぐんぐん成長し、あんなこともあったねと涙ぐみ、もはや親、親戚目線です。

今度、新作が放映されるようです。


#読書メモ
#映画
#漫画
#読書
#読書記録


いいなと思ったら応援しよう!

good-sun(a03)
いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!