見出し画像

2022年4月 読書映画漫画メモ


今月は「あと一歩、そばに来て」が良かった、むちゃくちゃ良かった…。「しらずの遭難星」も良かったです。

あ〜仕事関係で積読してるのが2〜3冊あるんだよな、GW中に読めるか??

戦争は女の顔をしていない3

今回は執筆メモから、著作者の心の内や考えが滲み出る回もあって、またそれが良かった。
1巻を読み始めた頃には、現世でまたこのような事になるとは思いもしなかったな…。


来世は他人がいい 1〜6

ヤクザラブコメ。偏執的に愛されるってのは、一種の憧れなんだろうなあ。



ずるい考え方

prime readingで無料だったのでサーっと目を通した。
ラテラルシンキング、謎解きなんかでよく使われる発想だなー。
本の内容としては薄い。


しらずの遭難星 上

おもしろーと思ってサンプル読んでる面白かったので購入。
未知への憧れと有用性に終始する人の対比が良きかな。
あ、この作者の人、ヘテロゲニア リンギスティコ ~異種族言語学入門~ の人だったのか。道理で面白いわけだ。


違国日記9

なんか最近は、会話に力入れてんのかな?



あと一歩、そばに来て

良かった…むちゃくちゃ良かった…。
丁寧な絵柄も良いし、心理描写が、これが凄いんだ。
ありがちな浅い展開でなく、人間がきちんと描かれている。凄い。
人と人の分かり合えなさ、それでも伝え合っていこうとする希望。


紛争でしたら八田まで9

ユリがモギュモギュ美味しそうになんか食べてるシーンが一番好きかもしれない。



JKハルは異世界で娼婦になった5

けっこつキツイ展開の巻。



書くのがしんどい

課題図書1

「〜ので」あー書きがち。
自分が分からないものは書けない、ほんそれ。

「とりあえず書いたから読んでくれ」が多い。レストランで自分は食べないけど、と言って出すか?

自分が読みたい、向けに書くというのは、ある意味出来ているかなあ。
などと思いつつ、今は殴り書き。
もっと良く出来そうだ!

「たった1人に向けて書く」これは、昔、求人広告を作っていたときに言われたことにも似ている。求人広告はともすると誰に向けているのか、わかりにくくなる。そこで、ターゲットを定めて、その人に刺さるように作れ、その意味で「求人広告はたった1人へのラブレター」などと形容していたりした。



数学文章作法 基礎編

課題図書2 まだ読み始めたとこ。


ゴールデンカムイ

完結記念に全話無料って、そりゃ読むよね。コミックスで網走監獄〜樺太あたりまでは読んでたんだが、その後、ちょっと追えてなかった。



今月のサンプル

クラウドシステム移行・導入 アーキテクチャからハイブリッドクラウドまで

これは買って読んどいたほうが良さそう。


お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 知的人生設計のすすめ

金融、経済、お金の事はどうも苦手意識がある。


残酷な世界で生き延びるたったひとつの方法

カツマーカヤマーの話しててウケる。
この人は世情の不安を煽りつつストリーテリングするのがうまいな。


人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ

サンプル冒頭では、なんで書き直したか、改訂版にあたっての著者の考えがつらつら。洋書ってこういうの多いよね。冒頭に著者の生い立ちとかなんでこの本を書いたかとか、そいういう前置きが多い。中身は不明。



働き方の教科書

基本的に、良い会社にお勤めの方が書かれたサラリーマン的働き方だということを頭に入れた上で読む必要がある。
なんか違うなと思って、サンプルだけど途中で読むのやめた。


HIGH OUTPUT MANAGEMENT

読んでねえ。




良いFAQの書き方

サンプルでは前書きと目次だけだか、良さそう。買おうかなー。


プロジェクト・ヘイルメアリー

火星でダッシュ村でお馴染みの「オデッセイ」監督脚本家によるSF。管に繋がれ見知らぬ部屋で目を覚ますというくだりで始まるが、そのシーンが既に映画的で映像が頭に浮かぶ。


#読書 
#読書メモ 
#読書記録 
#映画感想 
#漫画感想 

いいなと思ったら応援しよう!

good-sun(a03)
いただいたサポートで、書籍代や勉強費用にしたり、美味しいもの食べたりします!