
2021年のレシピ、料理
どうでもいい前書き
私はしょっちゅう料理したくない病に罹患している。めんどくさいんじゃ。
2021年、たまにやる気を出して作ったものいくつかをメモしておく。
自分の参考としてAmazonのリンク貼ってますが、そこから買ってもいいし買わなくてもいいです。近所のスーパーで大抵売ってると思う。
日々の料理は、冷蔵庫にあるものを組み合わせて作られた名状し難いものが多く、残り物+残り物で奇跡的に美味しくなったりして、再現性が難しい。
レンチンでお浸しや温野菜という手軽な感じも多い。
お菓子作りについて。
一般的なレシピは、大抵の場合、砂糖とバターの量がえげつない。カロリー=美味しい、塩糖脂=美味さ、みたいなところがある。
砂糖の代わりにラカント使ったりもするが、砂糖に期待する甘さ以外の性質、たとえば保水性だとかは砂糖に及ばなかったりする。詳しくは知らんけど。バターの代わりに太白ごま油を使ったりもする。世の中にいろんな油があるんだな。
自慢ですが、オットの家事能力がとても高く、ご飯もとてもおいしい。すごいなこの人、なんでこんな作れるんだろう?「きのう何食べた?」の筧さんみたいな感じ(見た目でなく性質が)。私も作らねばと思うのですが、足元に及ばず…ぐぬぬ。どちらかと言えば、私はケンジのようなタイプですね。
オートミールアップルシナモンマフィン🍎
朝食やおやつに。
寒い時に部屋を暖めたくてオーブンを使いたい時に。
グラシンが剥がれにくくて困っていたが、
1.待つ
2.シリコン塗布のグラシンを使う
で対応できる。
1.待つ
シリコン塗布でない普通の紙のグラシンの場合、オーブンからおろして、乾燥しないように置いておくと、しばらくすると生地の水分を吸って剥がれやすくなる。
2.シリコン塗布のグラシンを使う
こちらをオススメする。焼き立てでもツルッと簡単に取れて感動した。
↓紙のグラシン

↓シリコン塗布のグラシン

りんごおやき🍎
ホットケーキミックスでホットケーキばかり作ってたので、ちょっと変わったものを作りたい時に。
シナモンを足してもいい。
先にリンゴフィリングを作ると、その水分が出るので、それを粉と混ぜると良い。
油にはココナツオイルを使った。
リンク先の写真ほどキレイに丸く包めなかった。
作りながら、餃子の皮で包めば良いのでは…?
と思い始めたりもした。おやきとは?
小豆を中に包んでもいいなー。
心平粥
詩人、草野心平に由来する粥。
米 コップ1杯
胡麻油 コップ1杯
水 コップ15杯
これらを鍋に入れて、トロ火で2時間程度。
非常に簡単なレシピ。
個人的には、胡麻油は少し減らしても良いかと思った。水も多くない?
大量にできるので、
中年2人が1回で食べ切るには、コップ1杯=30〜50mlさぐらいでもいいかもしんない。
食べる時には塩を振る。
小口ネギやほうれん草などを足すと尚良い。
半熟温泉たまごをレンチンで用意して乗っけるのも良い。
土鍋が無いの普通の鍋で作った。
土鍋かー、うーん、欲しいけど、場所がなー、うーむ( -﹏- ).。இ
と思ってたが、小さい土鍋買ってみた。
オートミールグラノーラ
大さじ1ココナッツオイルをフライパンで溶かし、
そこにオートミールを3スクープくらい。
ざっと炒める、煎る。
メープルシロップを掛けたり掛けなかったり。
ココナツフレークを入れたり入れなかったり。
アーモンドを入れたり入れなかったり。
最初は割とちゃんとレシピ通りに作ってたが、最近はもはやオートミールのみを煎っている感じだったりもする。それはそれで美味い。
朝食用シリアルとしてヨーグルトと食べたり、サラダに掛けたりしてる。
ロピア(肉が安いスーパー)で買ったココナツチップスを砕いて混ぜるのも簡単で良かった。
オートミール豆乳コーンスープ・オートミールリゾット
コップで完結するので楽。
寒い日の朝や、簡単なお昼ご飯に。
1.コップにオートミールひとつかみいれる。
2.粉末のコーンスープのもとを入れる。
3. 豆乳入れてレンチン。牛乳でも水でも良い。吹きこぼれに注意。
4. 好みで塩胡椒。パセリでもあれば散らすと見た目が良い。粉チーズ振っても良い。
冷凍のブロッコリーなどを一緒に解凍して、それを入れてもよい。
サラダ🥗

サラダに果物を入れると美味いと最近気が付いた。
例えば、上の写真は
レタスとベビーリーフ、
グレープフルーツ、
黒豆
なんて具合。
流行りのMCTオイルを掛けてみたり。
効果のほどはよく分からない。
MCTオイル自体は無味無臭なので、サラダ、味噌汁など入れても違和感はない。
代々木で飲んだバターコーヒーは、まっず、よくこんなん飲めるな?って感じだったが、MCTは今のところ大丈夫そう。
ちぎった葉物を氷水に10〜15分程度晒し、サラダスピナーで水気を切る。
あとは、その時冷蔵庫にあるものを添えていく。
・葉物(レタス、水菜、ベビーリーフ、ほうれん草など)
・果物(イチジク、グレープフルーツ、柿、リンゴなど)
・タンパク質(豆、チキン、カニカマ、チーズなど)
・プラスアルファ(ナッツ、フライドオニオン、グラノーラなど)
と考えるとバランスが良い。
ドレッシングは、基本的に酢とオリーブオイルを適当な小皿で混ぜ合わせたものを掛ける。胡椒や塩を振っても良い。レモン汁を加えるのも良い。
甘味が欲しいときは、ハチミツやジャムを入れても良い。

KALDIで買ったパッションフルーツ&ローズマリーは、普通にパンに付けて食べるには個性が強い。サラダのドレッシングとしては結構合う気がする。
市販のドレッシングも使う。
その日の気分。
クリスプサラダワークス(高い)で食べた白いチーズっぽいドレッシングが美味しかった。再現してみたいが、あれ、材料なんだろうな?
茄子と蛸のマリネ🍆🐙

夏に良く作る。
レシピの出典はどこだったか。
15年以上前のメモと記憶を頼りに作っている。
枝豆を入れてもいい。

豚肉のカリカリ焼き

これも夏に良く作る。
豚肉を広げてカリカリになるまで焼く。
ビビらずに焼くこと。
豚肉から出た脂は茄子に吸わせる。
ピーマンはサッと炒めて、殆ど生くらいでパリパリしていても良い。
塩振って食べる。
ティラミス
作るのに気合が要るが、出来上がりはとても美味しい。
今のところ、↑このレシピで作っている。
エスプレッソマシーンは家に無いので、インスタントコーヒーを少量のお湯で溶いたものを使っている。
また、コーヒーリキュールやブランデーなどをドバドバ入れている。
ビスケットは、バンビーニ、これで作るとうまい。
成城石井などで売ってる。
リンゴと紅茶のパウンドケーキ
このレシピを元に、ザクザク角切りしたリンゴと紅茶のティーバッグを2つをどハサミで中身を出して生地に混ぜ合わた。ティーバッグはもう2〜3個追加してもっと紅茶の風味を出しても良かったな。2つだとあんまり紅茶感無かった。
油は太白胡麻油を使ってみた。
砂糖の代わりにラカントを使用した。
ちとパサつく感があった。


料理したくない病への対処、どうしたもんか。
いいなと思ったら応援しよう!
