![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37802834/rectangle_large_type_2_1763ef068efa297d6c6290dbccca3487.jpeg?width=1200)
記事翻訳: 2020.10.31
この記事、タイトルの部分をTwitterの翻訳機能で翻訳すると"Mnetが訴えられた"って出るんです。
え?さすがにファン過激すぎない!?と思って驚いて全文読んで訳したので翻訳置いておきます。(意訳含みます)
【Mnetは、グループの人気を利用してファンを操作しているなどstray kidsを軽視しているとしてstayから批判を受けている。
10月29日、Mnetは2020年Mnet Asian Music Awardsのノミネートリストを公開した。有名なkpopグループの一つであるstray kidsはノミネートされていなかった。ASTRO, CIX, Dreamcatcher, EVERGLOW, GFRIEND, (G)I-DLE, KARD, LOONA, The Boyzなども今年はノミネートされなかった。
彼らの才能、人気、そして記録破りの音楽をよそに、stray kidsはデビュー年からMAMA awardにはノミネートされてこなかった。2018年、My PaceでMAMAの"Mwave Global Fan's Choice"と"Artist of the Year"にはノミネートされ、"Best New Male Artist"を受賞している。
MAMAでstray kidsを"軽視した"とされることに加えて、MnetはShow Me The Moneyというラップコンペ番組のクリックベイトとしてstray kidsを使用したと非難されている。番組を見た多くは、編集や広告に騙されたと感じているのだ。
※クリックベイト: ネットユーザーの興味を引くような文面のテキストやサムネイル画像を用いてリンクを踏ませ、欺瞞的な内容のコンテンツを読ませたり、見せたり、聞かせたりするものである(wikipediaより)
ラッパーチャンビンは著名な競争者として番組に登場したが、ラッパー選択ラウンドの早い段階で脱落した。
今回腹を立てたファンはSNSで不満の声をあげている。特にチャンビンの脱落直後は"mnet"がTwitterのトップトレンドになった。
それでもstayは度を超えていきすぎた不満を発信することは抑止しようとしている。これらのファンが交差し(揉めない)ないよう促しているように、批判とヘイトコメントは紙一重だ。】
結論、訴えてはないみたいです。
accusedという単語に"告発"という意味があるのでそう出てしまったのですが、記事では"非難された"という意味で使ってたみたいです。
Twitterの翻訳機能の限界かなって思ってたら、誰が訴えたの!?って海外もステイもツイートしてたので、これこそクリックベイトじゃん(笑)と思ったり…。