見出し画像

苦手な人って、どうする?

職場に、何となく苦手な人がいた。

営業の彼は、とってもおしゃべりだった。
「どうしたの?何があったの?」と
聞きづらいような内容でも、
大きい声で聞いてくる。

彼は、周りのことは気にしていないように
私には見えていた。

こっちが、忙しそうでも
大きい声で話しかけてくる人だった。

同僚のAさんは、
彼のことが嫌だったようで
彼とほとんど口を聞かなかった。
小さな声で挨拶するくらいが、
彼とのコミュニケーションだった。 

こんな雰囲気は職場にとっても、
周りの私たちにとっても、良いものではない。
そこには 重い空気が立ち込めるから。

私は、彼に対して「ふところに飛び込む作戦」を実行した。

何をするかと言うと、
●自分から、大きい声と笑顔で挨拶をする。
●自分から、話しかける。
●彼が外出する時、「行ってらっしゃい!」と、  
彼と目が合うまで見続ける。

とにかく、積極的に彼に接した。

すると、日にちを重ねていくうちに、
彼の雰囲気が柔らかくなっていった。
そして私と色々話をするようになった。

ある日、彼に質問した。
「何で、いろんな人におしゃべり(言いふらす)するの?」
そうすると、彼は、
「言わないで。
  と言ってくれれば、
  俺は絶対に誰にも言わない。」と言った。

私は、目からウロコだった。
「私と彼のスタンスが違っていただけなんだ…」と。
彼なりの気遣いかたなんだって。

彼と「言わないで」って約束をしたら、
彼は徹底的に 知らない態度をする。
それにはびっくりした。


そして、周りを気にしないように見えていた
彼の行動は、
彼なりのスタイルだったことを知った。

彼は本当は、
とっても周りを気にするタイプの人だった。

誰にでもたぶん、苦手な人はいると思う。
もし その人と、もっと良い関係性を!と思ったら、
「ふところに飛び込む作戦」
おすすめしたい。

変えたい事があったら
自分から動かないと始まらないけれど、
小さなことからコツコツ続けたら、
変化が起きると、私は信じています🙂

同僚のAさんは、その変化を目の当たりにして、
「彼は、嫌な人じゃないんだね」と、
以前より、柔らかい雰囲気で、彼と挨拶するようになった。
私はAさんに、何も呼び掛けていないけれど、
私と彼以外の周りの変化も、起こるみたいだ。


😊長い間、会社員として働いてきました。
もしお役に立てる事があれば!
メッセージいただきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!

だんごイカ
よろしければ、サポートお願いします。 誰でも安心して言葉にする事が出来る、安心安全の場所をこのnoteを通じて作りたいと思っています。 宜しくお願いします🙂