見出し画像

街で見かけた看板やポスター2:やさしい?やさしくない?


街中にはいろいろな看板などがありますが
「やさしい日本語」の観点で
コメントします。

今回は
駅のポスターをシェアします。



*** * *** * *** * ***


移動中の人々に見てもらうために
駅のポスターには
様々な工夫があります。


「しまっていこう」


話題の野球ネタで
思わず目に留まります。

でも「やさしい日本語」の視点で見ると
多義語を使うのは
やさしくないです。

初級日本語レベルでは
「しまう」→「しまいましょう」の方が
わかりやすいです。

もちろん、そうすると
「しまっていこう」と
掛け合わせることができないので
面白みに欠けてしまいます。

言葉の面白さをとるか
わかりやすさをとるか
天秤にかけると
なかなか
難しいですね。



* *** * *** * *** * *** *


目立つことには成功していますね。

でも、本当に言いたいことを
下に小さい文字で書いている。

一瞬「は?」と思い
少し考えないと
意味がわかりません。

移動しながら
わざわざこれをちゃんと考える人が
果たしてどれくらいいるかと
考えると・・・
効果は半減です。

文字だけで勝負した点は
面白いですが
やはり一瞬で理解させるには
限界があります。


* *** * *** * *** * *** *



以下は
文字だけでなくイラストで
わかりやすくしてあります。


ただ、
どこの誰が
誰に対して
伝えたいメッセージなのか
あまりよくわかりません。


* *** * *** * *** * *** *


いろいろ工夫していて
感心する反面
見る人によっては理解が
難しいなと感じます。



このような大勢の人に訴えかけるポスターは
やはり一目でわかる
必要があります。

一部のターゲット層がいて
その人だけに届けばいい
という種類のものではありません。


でも、老若男女
日本人だけでなく
外国人にもわかるような
ポスターは
なかなか難しいですね。


*  *  *  *  *



これからも
「やさしい日本語」の観点で
街のポスターを
観察してみようと思います。


批判するだけでなく
私ならこうするかな
と考えることで
「やさしい日本語」の視点が
鍛えられそうです。


自分なりのトレーニング方法の一つです。





いいなと思ったら応援しよう!

🍀人を喜ばせてお役に立ちたい💞ひろ
応援ありがとうございます。<(_ _)> いただいたサポートは、恩送りの活動に役立てたいと思います。💞