練習note 23.7.31
C.P.Eバッハ 教則本
→二重打音(ターン)の練習バッハ コラールBWV511
→譜読みおさらい、暗譜、部分練習バッハ アリアBWV515
→譜読みおさらい、暗譜、部分練習バッハ コラールBWV299
→メンテナンス練習(通し、左パート練習)バッハ 羊は安らかに草を食み
→左パート練習+合わせ、譜読みおさらい
→通しバッハ インヴェンション
第11番→左パート練習+合わせ→通し
第12番→左パート練習+合わせ→通しバッハ シンフォニア
第9番→各パート練習+合わせ→通し
第12番→各パート練習+合わせ、
部分練習→通しバッハ 平均律クラヴィーア第21番
プレリュード、フーガ→おさらい演習バッハ フランス組曲第1番
アルマンド、クーラント
→左パート練習+合わせ→通し、部分練習
メヌエット→左パート、部分反復練習
ジーグ→各パート練習+合わせ
→通し、おさらいバッハ フランス組曲第5番
アルマンド、サラバンド、ガヴォット
→左パート練習+部分反復練習→通し
ジーグ→各パート練習+部分練習→通しバッハ=ブゾーニ シャコンヌ
左パート練習+部分練習、譜読みおさらいバッハ パルティータ第1番
プレリュード、アルマンド、ジーグ
→左パートor各パートに分けての練習
+部分練習→通しバッハ イギリス組曲第1番
プレリュード、アルマンド、サラバンド 、ジーグ
→各パートに分けての練習+部分練習
→通し上を向いて歩こう
→通し→おさらい、部分練習見上げてごらん夜の星を
→通し→おさらい、部分反復練習川の流れのように
→通し→リズム等見直し、おさらいベートーヴェン8番ソナタ「悲愴」
第1楽章→左パート、部分練習
+まとまりごとに反復練習
第2楽章→メンテナンス練習
第3楽章→左パート練習+部分反復練習バッハ 目覚めよと呼ぶ声が聞こえ
各パート+部分練習→おさらいバッハ 小フーガ ト短調
→各パートに分けての練習+部分反復練習モーツァルト ロンド ニ長調
→左パート+部分反復練習、譜読みおさらいモーツァルト 幻想曲 ニ短調
→部分練習、左パート練習、譜読みおさらい
今日は各パートごとに分解(?)してやりこむ練習を中心にしました。
かなり根気と集中力を要するので、途中昼寝休憩を挟んで…終わったのが17時45分!
自分基本面倒くさがり屋なので省きがちですが、こういった練習も定期的に取り入れないといけませんね。