
【大島旅行記②】1日目-大島一周サイクリング-
大島旅行1日目は電動自転車を借りて観光を楽しみつつ、大島を一周しました。一周約50km弱だそうです。
総括-電動自転車にすべきか否か-
まず、総括ですが、自転車競技している方でない限り、大島一周を目指すのなら電動自転車を強く薦めます。基本的には電動なしでも私としては許容できます。しかしながら、島の東部14㎞についてはアップダウンがきつく、その上、道中休憩できるようなスポットがないんです。(車道の脇で休むことになります。)
そのため、島の東部を通過する予定があるのなら、少なくとも電動自転車が必須です。
さらに、私は普段ランニングにサッカーと週3回運動していたので大丈夫でしたが、そこまでアクティブではない友人は電動自転車を利用してもなお、かなり体にきていました。それゆえ、体力に自信がない方はレンタカーの方が良いかもしれません。
ただし、大島一周経路については色々な観光スポットを数多く周るという形になると思います。また、以下で紹介する名所の一部には駐車場がありませんでした。さらに、やはり自転車の方が爽快感が感じられます。
そのため、可能なら自転車で巡った方が楽しめるのではないでしょうか。

それでは以下、私たちが大島一周サイクリングで周った観光スポットを紹介し、☆1~☆5で個人的な評価をしたいと思います。
なお、高低差の観点から一般に時計回りが推奨されているようですが、私たちも時計回りで一周しています。
元町港出発!
岡田港着だったため、宿及びレンタルサイクルを予約した元町港方面に向かい、そこから出発しました。レンタサイクルは電動自転車で36h・5000円です。

① 赤禿(あかっぱげ)
所要時間:10分
個人的評価:☆☆☆☆
まず、「赤禿」に向かいました。
これはマグマが勢いよく吹き上がって形成されたスコリア丘で、赤色っぽくなっている理由は酸化が原因だそうです(伊豆大島ジオパークより)。
付近の海岸が黒っぽい石(?)で形成されている中、ここだけ赤色とあって驚いた点で高評価。車道をサイクリングする場合、赤禿への道は見逃しやすいので要注意です。


② 野田浜
所要時間:15分
個人的評価:☆☆☆☆
せっかく島に来たのだから、一回海を見ておきたいということで来ました。青空と海、乳が崎(写真奥の丘)の色のコントラストが映えます。写真撮影を失念しましたが、鐘の付いたモニュメントがあり、そこで海をバックに記念撮影をすることもできます。私たちは先を急ぎましたが、海水浴もできるようです。
ただ、良い写真が撮れたとあって個人的にはすごく満足していますが、野田浜は若干外れた場所に位置しているため、時間の余裕がなければ飛ばしても良いかもしれません。


③ ぶらっとハウス(農産物直売所)
所要時間:25分
個人的評価:☆☆☆☆
こちらで一度休息をとりました。「ぶらっとハウス」は農産物直売所で、植物の苗や地元の青果が並んでいます。
また、店内ではジェラートや大島牛乳が頂けます。イートインスペースがあるので一息つくことができます。



地元の食材を使ったジェラードが揃っています。
④ 泉津の切通し
所要時間:10分
個人的評価:☆☆☆
正直、少しがっかりしたのが「泉津の切通し」です。「泉津の切通し」それ自体は凄いんですが、YouTube動画でオススメされているほどかというと、、、。といった感じです。
そうというのは、別にこの先は獣道になっていて、これを見、ちょっと中に歩いて終わりなんですね。まあ、すごく良いのは事実ですが、すごく期待するほどではないという感じです。
場所は大島一周道路から少し入った道沿いにあるので、通り過ぎ注意です。


⑤ 波治加麻神社(はじかまじんじゃ)
所要時間:10分
個人的評価:☆☆☆
こちらも大島一周道路から少し入った通り沿いにあります。境内にたたずむ杉の大木が神秘的な雰囲気を醸し出しています。ここだけ時間の流れが違うような何とも不思議な感じでした。


⑥ 大島公園動物園
所要時間:70分
個人的評価:☆☆☆☆☆
”海の見える動物園”。園内からは海を背景に一部動物の写真を撮影することができます。見ることができる動物の種類が少なくないにもかかわらず入園料は無料!個人的には大好きなレッサーパンダがタダで眺められて大満足。平日とあって3,4人しか来園しておらず、レッサーパンダを独り占めできました。








番外編:大島東部14㎞
前述の通り、大島公園動物園から筆島までの14kmは何もない中、標高372mまでひたすら上りが続きます。もちろん、休憩スポットもありません。
大島公園動物園の近くにある椿資料館の隣にカップラーメンやたこ焼きといった食べ物が売られている自動販売機があるので、事前にそこでエネルギーを補給しておくことを推奨します。



⑦ 筆島
所要時間:15分
個人的評価:☆☆☆☆
長いサイクリングを終えると、開けた場所に海と孤島が現れます。奥に見える孤島が「筆島」です。伊豆大島が生まれるはるか前から活動していた火山島が波によって削られて残ったものだそう。大島から100mほどの距離にあります。



⑧ 波浮港(はぶみなと)見晴台
所要時間:5分
個人的評価:☆☆☆
写真奥に見えるのが波浮港。高所から撮影できるスポットはここが最後なので是非写真を撮っておきましょう。道路を挟んだ反対側には休息所もあります。鵜飼商店まではもうすぐです。


⑨ 鵜飼商店(出来立てコロッケ)
所要時間:10分
個人的評価:☆☆☆☆☆
やってきました「鵜飼商店」。波浮港の市街地の最奥部にあります。
ここはお手製コロッケで有名なお店です。注文後に揚げてもらえるコロッケが1つ100円。値上げされたとはいえ、未だすごくお得ではないですか。疲れた後の揚げ物の美味しさはたまりません。ぜひ寄ってみて下さい。
注意点は営業時間が12:30まで及び15:00からであること。無計画でサイクリングをすると、丁度閉店中の12:30~15:00までの間に着いてしまいます。
急いで周って12:30までの到着を目指すか、昼食は大島動物園の近くの食品自販機で軽く済ませて15時過ぎにおやつとして頂くか事前に計画しておきましょう。
また、おばあちゃん一人で揚げているため、複数人で行く場合は注文をまとめてすると揚げる手間が減ります。




⑩ 地層大切断面「バウムクーヘン」
所要時間:10分
個人的評価:☆☆☆☆
三原山を除くと伊豆大島で一番有名なスポットと言っても過言ではないでしょうか。噴火物が長年積み重なって形成された地層です。層の違いがくっきりと見られます。皆さんも理科の教科書で観たことがありません?

日没時刻経過後に撮影。

ここから元町港まで7kmあります。
自著の宣伝
いいなと思ったら応援しよう!
