
昨晩の残りごはんと冷凍庫保存の塩シャケで
魚を食べよう。
朝食には定番の鮭を混ぜご飯で
作り方はできるだけ簡単に
まとめ買いで冷凍している低塩鮭を
オーブンレンジのグリル'下の段'で約15分焼いている間に材料を用意します。
小ネギと青シソを刻み
暖かいご飯を入れたボールを、団扇で仰ぎながら「かんたん酢」を切る様に混ぜ、酢飯を作る
酢飯に「いりゴマ」か「すりごま」を振り入れて
そうこうしている間に焼きあがった鮭を皿に取ってほぐし、骨を取り除きく。
ほぐした鮭をざっくりと酢飯に混ぜたら味見をしながら酢を足す。
手でちぎっておいた鮭の皮と、刻みネギと青シソをたっぷりふりかける。
焼き海苔があれば味変ができます。
包丁とまな板を使うのは
ネギと青シソを切るときだけ
オーブンレンジのグリル機能で魚を焼けば、下に敷いたクッキングシートを捨てるだけで後片付けが終わります。
家族に大好評の朝ご飯です。