フリーランス放射線技師の実際

フリーランスのはじまり~税金が高いの巻~

6月末で検診センターを退職し、7月からフリーになりました。
同僚から、同じくフリーランスの方を紹介してもらい、その方からちょこちょこ仕事を紹介してもらうところから始まります。
同時にindeed、ハローワークもにらめっこ。
失業保険の申請も済み(後々めっちゃ助かった)。
私の住んでる地域だと、時給2,500円ぐらいだと良い方であります。
職がほぼ決まってなかったので税金安くしてもらえへんかいな?という淡い期待を込めて、役所にも通いまくりました。
(国民年金は免除されんかったけど、国保は安くなった)
税金高すぎて震えてた。
国民年金+国保=40,000/月ぐらい。プラス住民税。
タカイヨ!!!
結局25,000/月ぐらいやったかなぁ。
収入多かった月にまとめて払ってたよ。

フリーランスの繁忙期~ワッショイ健診~

時給2,500円以上に狙いを定め、乳腺クリニックと検診センターのスポットバイトが決まる。
6月~年内は健康診断期なので現場は忙しい。
バスは未経験なのでバスの紹介が来ても二の足踏んじゃう、、(ビビり)。
結局バスは1回。撮影より導線とかの方が大変。
バスはあんまやりたない。(わがまま)
でも条件いいからやりたい。(どっち)
検診センターのえらい人にビックリするぐらい拒絶反応が出て秒で辞める。
乳腺クリニックで一緒になった人に仕事紹介してもらう。
時給めっちゃ良かったから飛び付いたけど、真っ黒やった。(ここの施設で日本酒3杯いける)
年内は割りと忙しく働いてたけど、ここの施設クビになってからほぼニートデス!

フリーランスの閑散期~失業保険だけが頼り~

年が明けると検診の仕事がほぼ終了。
乳腺クリニック(月1~2)と学校の仕事のみ。
学校も1月後半から春休みなので2,3月の仕事がない!
パネェ!
ここで失業保険の登場です。
夏から秋は忙しくて失業保険受給できませんでしたが、2月はほぼ無職。
バイト探しでハローワークに通いつつ、正社員時代の雇用保険フル活用!ありがとうございます。土下座。
その間にまたいくつかバイトが決まり、現在に至ります。
バリウム忘れたくないの。トゥクン

そんな感じで、
2月は大学の授業進めたりレポート書いたり、
はじめての確定申告してみたり、
時々仕事行ってみたり、
ゆっくりしてました。

友達には「結局いま何個働いとるん?」と言われる始末。
「5ヶ所やで!」って言ったらビックリされますが、そらそうやな。どゆことやねんってな。

午前健診、午後クリニック、夜カラオケ(え)
とか忙しくしてるときもあれば
「いつでもオッケー牧場」の時期もあり、まあ自分でもよく分かりません。

みんな閑散期どないしとんかな?
整形外科のバイトとか行く?

とりあえずバイトは横の繋がりで流れてきます。
人脈すごい方とかいらっしゃるので、その方からのおこぼれに預かります。
働けないときは代理を献上してます。

収入でいうたら、正社員とそんな変わらんかったです。
(2、3月ほぼニートやし)
月は増えたけどボーナスないしね。
まあそんなもんです。
すごい人は月収60とかいくらしいので、
ほんとすごいですなぁ。

でも正社員と比べると
いいことたくさんあるので私にはこれぐらいで良いかな。
そのへんの話は、またいつか。

いいなと思ったら応援しよう!