まだまだ何でもできるよねってハナシ。
いつも僕のnoteを読んでいただいているそこのあなた!
初めて僕のnoteを読んでいただいているそこのあなた!
ありがとうございます!五十嵐です。
今日は「まだまだ何でもできるよねってハナシ」について書きます。
僕は今日、以前所属していた社会人サッカーチームのチームメイトだった方にお会いしてきました。
その方は俗にいうエリートサラリーマンです。
その上、背も高く、イケメンでもう言うことなしって感じです。
その方とはイベントについてお話しさせていただきました。
去年、新潟駅周辺で「スポGOMI」というスポーツとゴミ拾いをかけ合わせたイベントを開催したということでそのイベントの詳細をお聞きしに行ってきました。
このイベントはスポーツで、街をきれいにしようと行われたイベントです。
その運営にまつわるお話を聞かせていただいて思ったことは3つあります。
【1つ目】 目的意識を持つこと
このイベントは新潟駅周辺を活性化させようという狙いがあって開催されたと聞きました。
ただ、ゴミ拾いのイベントを開催したかったわけじゃなくこのイベントを手段として新潟駅周辺を活性化しよう開催したとおっしゃっていました。
何のためにこのイベントを行うのか。
このイベントで何を成し遂げたいのか、何に繋げたいのか。
改めて目的意識を持つことの大切さを感じることができました。
【2つ目】 念入りな準備の大切さ
このイベントはしっかりとした準備の中で行われたと感じました。
たくさんの企業の協力やイベントの告知や案内、資料の作成などイベント開催するにあたって念入りな準備は必要だなと改めて感じました。
大規模なイベントになればなるほど大きな人数を動かすことになるし、もちろんお金も動かすことになります。
そのために資料の作成や行政との連携も必要なんだと知らなかったことも知ることができました。
過去に準備8割、本番2割と言われたことを思い出しました。
【3つ目】行動あるのみ
僕はまだ24歳です。
20代ギリ前半です。
20代での行動はその後の活躍を左右すると言っても過言ではないと感じました。
20代で使う1万円と80代で使う1万円では全く価値が違う。
20代は経験にお金をどんどん使ったほうがいいとおっしゃってくれました。
20代でどれだけ行動ができて、どれだけのことを経験として残せるかが本当に大事だと思ったのでガンガン行動していきたいです。
このようなことを今日、学びました。
この機会を無駄にせず、必ずイベントを成功させます。
みなさん楽しみにしててください。
ではまた。
#人とのつながりに感謝 #スポGOMI #目的意識 #行動力 #準備万端 #サッカー教室 #ゴミ拾い #サッカーコーチ #指導者 #五十嵐大河運拾い100日継続の男