
諦めることは悪いことではないけど、限度がある
どうも!いつも読んで頂きありがとうございます!😇
今回の沢山の文章を読むのが面倒な方は、下の太字に伝えたいことを書いてますので、そこんところヨロシクです!
今回は、諦めることについて、最近私が思っている事を思ったままに述べます。
諦めるって行動って悪いことって認識されてると思いますが、私はこういったことの良し悪しは状況に依るかと思います。
明らかに無駄な戦いや討論、努力も作戦も建てないような、実力が伴ってない無謀な挑戦などは、やるだけ時間の無駄だと思うので、こういった場合についての行動の継続は諦めるのがいいと思います。
だって、負け戦の先は負けるって結果しか待っていませんし、無駄な戦いに関しては、相手が論理的でない場合についての討論や、もう論破して悦に入りたい人や何がしたいのか、何だかよくわからない相手との討論なんかは正直続けるだけ無駄な時間を過ごす羽目になるかと思います。
討論なんかは、何らかの生産性がある場合ならいいんですが、互いに言い負かし合うような稚拙な喧嘩は、冷静に考えれば下らない行いでしょう?
このような場合での勝負の継続は早くに諦めることが吉だと思うのですよ。
普通に考えて、その先にあるのってなんですか?
無謀な挑戦なら、明らかな負けって結果
下らない喧嘩事なら勝っても負けても、下らない結果と時間を無駄に過ごしたって結果しか残らないかと思います。
だから、こういった場合だと諦めるって行動は凄く意味のある行動に成るかと思います。
しかし、大事な勝負事につきましては、諦めるって行動は最悪の結果を生み出すと思います。
例えばですね?
目の前の大事な仕事をサボるとか、勉強しないといけない時に勉強しないとか(これは私もよくありますが…😌)、大事な人に伝えないといけない事を伝えないとか、沢山あります。
恐らく、このあとにある感情と結果は、感情に関しては「なんで、あのとき行動しなかったんだろう…」とかの自分に対しての苛立ちの感情などがあるでしょう。結果につきましては、まあ"無"ですね。何も残らなかったってシンプルな結果が待ってると思います。
だから、こういった場合での諦めるって行動は最悪の結果をもたらす行動に成ってしまうかと思います。
私は自分で言うのもあれですが、トライ&エラーを繰り返し行う際に思うことが、たった数パーセントでもいけそうな挑戦なら、私は諦めずに挑戦する事は意味があると思いまして。
例えば、おっきな山を登る時にですね?登る前から諦めちゃうと、山の道がどんな風に成ってるかって、わからないと思うのですよ。やってもない状態で、遠目から見ただけや頭で想像した位じゃ山の道なんか一生分からないって自明な事だって、幼稚園児でも分かることでしょう?
だから、私は諦める前に少しでもやってみる、そして、どうやったら攻略できるかって考えていくことが、重要かと思います。
なんで、こんな事言ってるかと言いますとね?
過去に私のやりたいことを笑った人は沢山いまして、その人達は口を揃えて「無理」ってことを言ってました。
でもですね?彼らはいつも、嘘しか言わない人達なんだな~って思ってたし、現在ではなおさら強く思います。
だって、山に登ろうともしないのに、山の険しさや大変さを分かった気になって語ってたからです。
要するに、そんな有象無象の人はただの嘘つきってことです。
まあ、私が一つ思うことは、海を自分の力で渡ったり、山を自分の力で登ったりしない限りは、その険しさや広さや深さなんて、結局は分からないと思います。
あの大天才のニュートンでさえ、物理とかの自然科学の世界は深く広大だって言ってる位ですから、何もしなくて文句だけ垂れる人の言ってることは虚無でしかないってわかります。
まあ、私にとってそんな人達の事は、いつもどうでも良くて、応援してくれる人を裏切らない事がもの凄く重要です。
たまにだれますが(笑)😇頑張らんとですね。
今回も偉そうな事書きましたけど、私は私の経験から思ったり、思ってきたこと、事実を書いていきました。
ではでは!
今回の画像はですね?拾いものなのですけど、カッコいい画像だなって思ったので使わせて頂きました☕
後付けで気が向きましたら、またリンク先を張ります😇
激しいのが苦手な方はあまりオススメしない曲です…😌
私は好きなんですけどね(笑)