
"インフラレッド"が眩しい2014年
アウェイユニフォームばっか買う謎のマリサポである私がお届けするユニフォーム図鑑、その2
今回は私が買った2枚目のユニフォーム、横浜F・マリノスの2014年アウェイユニフォームの巻。
2014年1月1日、国立競技場、天皇杯決勝。
マリノスはサンフレッチェ広島を破り優勝。
応援し始めてから、初めて掴んだタイトル。
マリノスが優勝する、こんなに嬉しいことはない...!
そんな歓喜の時を「やっぱ国立行きゃよかったなーーー」と、大学受験を控えた私はテレビの前で後悔していたわけですが、そんなこともあって2014シーズンは「スタジアムに行きまくる!」と気合が入っておりました。

気合を入れるために、まずは大学合格ーーー。なのですが、その次には、やはりユニフォームの購入です。
時は過ぎ大学の合格発表、進路の決定などなどがなされる最中に発表されたユニフォーム。
それはそれは、目に眩しい、衝撃的なユニフォームだった。。。
2014年のユニフォーム

な、なんでオレンジ、、、!?!?
これが発表されたときは、まあそれはめちゃビックリですよ。
ホームはいつも通りのブルーのユニフォーム。
この年は背中にイエローのラインが入った特徴的な部分はあったものの、おおむねいつものトリコロールでした。
しかし、しかし、しかしこのアウェイユニフォーム。
青、白、赤のトリコロールがクラブカラーのチームにおいて、なぜオレンジなのか。
これはもうエスパルス?
それともアルディージャ??
はたまたアルビレックス???

公式が発表しているユニフォームコンセプトをよく見てみると、このアウェイユニフォームのカラーは「インフラレッド」と言うらしい。
なるほど、これは「赤」なのだそうだ...!
たしかにこの年のちょっと前、サプライヤーがナイキだった時代に一度アウェイユニが蛍光イエローになったこともあったが、それに比べたら一応赤、つまりはクラブカラーの一部であるのか。
もしかしたらこれは画像の見え方の問題で、実物はもっと赤いのかも、、、?
そんな色のインパクトに圧倒された私は、もうこの色のユニフォームしか目に入らなくなり、このインフラレッドを購入することになります。

背番号は「8」。当時は中町公祐選手が背負っていた背番号です。
プロになったあとに慶應大学に入学して再度プロデビューしたという異色の経歴を持ったイケメンボランチです。
現在はアフリカのザンビアという国でサッカーをしながらアフリカ支援の活動をされているのでも有名。
去年の富澤選手に引き続きまたボランチの選手のユニフォームにしたのですが、まああれですよ。その頃はちょっとサッカー玄人感出したくて、ボランチとかいう「わかってる感じ」のポジションの選手をこの頃の私は好んでいたのですよ。笑

この年の中町公祐選手の写真。しかしプレーの写真でも抜群のインパクトを残すこのインフラレッド。。。
家に届いたこのユニフォーム。改めて実物を見て「赤ちゃうわ、オレンジや...」と呟いたのは私だけじゃ無いはず。

右袖。購入から8年。「ヨコハマ ヨコスカ」 のワッペンはもう剥がれかけ寸前。
このユニフォーム目立つから色々なところで着ていた記憶があって、そのせいか若干他のユニフォームより傷んでいる感じになってます。

左袖。この記事読んでいるともう写真のたびにインフラレッド過ぎて目が痛くなってくるよね。

全体。サイズはLなので若干袖の太さとか余裕ありって感じでした。

そう、あとスタジアム観戦した時に思ったのは、オレンジに青の背番号の視認性が激悪だったことですかね。
数字の字体が細めだったことも影響しているのかもしれないですが、スタジアムで見ると番号は全く見えなかった気がします。

そんなわけでこのユニフォームで挑んだ2014年、ACLもあって大いに盛り上がりましたが、結果は無冠で終わるシーズンに。
翌年の2015年シーズンは私も20歳!ということは全く関係ないのですが、果たしてどんなユニフォームが登場するのか。乞うご期待です。
■ユニフォームの選手
中町公祐(MF)
2012~2018年までマリノスに在籍。先述の通り現在はアフリカ、ザンビアでサッカーを続けながら日本とアフリカの架け橋になる活動を展開している。
■私の歴代ユニフォーム
2013年 #27 MF 富澤清太郎
2014年 #8 MF 中町公祐
2015年 #? ? ???
2016年 #? ? ???
2017年 #? ? ???
2018年 #? ? ???
2019年 #? ? ???
2020年 #? ? ???
2021年 #? ? ???
2022年 #? ? ???
■出典
中町選手の写真