![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38963434/rectangle_large_type_2_ff86540f987a68103d4a3fefd0c0729f.png?width=1200)
【紹介します】僕が紹介したいほど共感したnote。
おはようございます。店長の田中です。応援することって具体的に何かをいまさら考えています。やっぱり「相手のためになることをする」かなぁ。試行錯誤しながらやっていきます。
ということで、本日は僕が最近共感した投稿を紹介します。「紹介=応援」になるかはわかりませんが。テーマは、「想い」です。
▼勝手に紹介させていただきます
まずは、なかむら詩子さんです。
動画や小説も投稿されていていつも楽しく見ています。ご紹介する記事はほぼ僕も同じように想っていることでした。同じように想っている方がいるのはめちゃくちゃ励みになります!いつもありがとうございます。
僕は仕事は「何をやるかより、誰とどんな環境でやるかが重要」だとずっと思っていて店長になってからもはや確信しています。最後は「人」。なかむらさんの記事には共感しっぱなしです。コメントのやりとりにも考えや想いを綴っていただきいつも感動しちゃってます。是非読んでください。
次は、TOSHIKIさんです。
熱量を感じるし、同じ想いを感じてます。
『応援したいなら相手の想いを十分に聴く』『応援されたいなら自分の想いを十分に話す』
ほんとうにそう。共感するとともに、聴けてない・・・。と反省もしました。僕のwin→win(自分)の考えにも必要な行動です。TOSHIKIさんは想いや価値観を熱量をもって書かれているのでいつも拝見させていただき、コメントをさせていただいてます。熱量にふれると僕の熱量も上がる気がします。想いと行動が一致してるなぁ、すごいなぁと思う記事が他にもありますので是非読んでください。
僕は店長なので、応援する立場にあり、自分の想いを話すことが多いです。知ってほしいので。でも、聴くのが苦手なんです。
一方通行の人間関係は良い方向には向かいにくく、だからこそ伝えるだけでなく聴くことを強化したい。僕の課題です。大事なことに改めて気がつけたのでまずは、大きな相槌から始めます。
他にも紹介したい人、noteがたくさんあります。今後もテーマをもって勝手に紹介していきたいと思います。だって僕の話よりおもしろいんだから!僕も頑張ります。ぴえん。
人と人をつなげられるような応援をしたい。今回は紹介ですが、応援の具体的な行動、意味を考え続けて進めていきます。
今日も読んでいただきありがとうございました!僕の話は短めに、紹介させていただいたnoteを是非読んでください。
つながりの輪が広がることを祈って、今日はここまで。
以上、店長の田中でした。
またね。
#毎日note #自己紹介 #店長 #小売業 #挑戦 #成長 #コミュニケーション #留学 #スペイン #信用 #家族 #西野亮廣エンタメ研究所 # 映画えんとつ町のプペル