
食べたらいけん!赤いカビ。
今日は朝から土砂降りの雨。
ゴミの日だったので傘をさして捨てに行ったのだが歩いてほんの五分の距離なのに往復したらびしょ濡れになった。
いや、たまらないなと思ってタオルでぬれた体を拭いていると雨脚が弱まった。
何だ、少し待てばよかったなと思ったが後の祭りである。
私はこういった間の悪さが染みついており、タイミングが合わなくて面倒な思いをすることが多い。
ううん、どうしたものかと思いつつパソコンでニュースチェックをした。
すると沖縄の梅雨明けの話題を見つけた。
これから連日三十度を超える日が増えるのでエアコンも賢く使って夏を乗り切りましょうと言う記事だった。
私の住んでいる町はまだ梅雨の真っ盛りで今週のお天気はずらりと傘マークが並んでいる。
体感だとあと一か月くらいはどんよりした日が続く。
これが七月も後半になると雷を伴う激しい雨がザッと振ってさぁこれで梅雨はおしまいという日が来る。
それまでの間はジメジメお天気とのお付き合いになる。
今の時期に気をつけなければならないのは食中毒である。
食べ物が痛みやすいので生ものはすぐに冷蔵か冷凍をするに限る。
一人暮らしをしていた頃の話だが、百円くらいの食パンを買ってレンジの上に乗せていたら三日でカビたことがあった。
カビというのは厄介なもので一部分に生えると全体にまんべんなく菌が繁殖するらしい。
なのでそこだけ削って食べようとするのは危険だとのこと。
ふと思ったのだが昔の食パンはすぐにカサカサになったりカビたりと食べ物としては弱っちいものだった。
それが最近では風通しのいい日陰に置いておくと賞味期限を少しくらいすぎてもびくともしない。
そういえばこれもニュースで見たのだが買い物をした時に車内で行方不明になった食パンを一年ぶりに発見したらカビるどころか真っ白でフワフワしていて全然食べられそうだったと言う話がある。
さすがに食べるのにはちょっと抵抗があるが製パン会社の技術力の向上を見せつけられたようでへぇとなった。
何にせよ痛む前に食べきることが安全への近道だと思う。
そんな事を考えながら昨日の晩御飯のお話しを。
昨日は買い物に行かない日。
冷凍庫に鶏むね肉があったのでこれを使う。
レンジで解凍して砂糖と塩をたっぷりまぶして常温で置いておく。
その間に副菜を作る。
父の畑で採れたキュウリを細切りにする。
軽く塩をしてよく揉んでしんなりさせる。
そこに大量に刻んだ大葉とみょうが、塩昆布を混ぜる。
味付けは塩昆布だけで十分。
あともう一品はめかぶが冷蔵庫にあったので軽くポン酢で味を付ける。
卵を二個溶いてめかぶを混ぜ込んで玉子焼き器で焼いてあっという間に一品出来上がり。
鶏むね肉の漬け込みが終わったら軽く洗って水から茹でていく。
沸騰したら火加減を弱火にして三分茹でる。
それからひっくり返してこちらも三分加熱。
後は火を止めてフタをして十五分置いておく。
ではつけダレを作る。
醤油、黒酢、砂糖、酒、しょうが、にんにく、ごま油を合わせてよく混ぜておく。
鶏肉の粗熱が取れたら三ミリ幅に切り分ける。
その上からタレを回しかけたらよだれ鶏の出来上がり。
ふむ、まぁこんなものかなと思って妻にご飯だよーと声をかける。
昨日のお酒は父謹製の梅酒の炭酸割り。
いただきますをして乾杯。
チビッとお酒を飲むと熟成された梅の風味がふんわりと広がって飲みごたえは抜群である。
いやぁさすが十五年物と思いつつ大切に口に含む。
つまみにめかぶの卵焼きを食べる。
癖のない味で少し粘りがあって元気になる気がする。
モグモグと食べて梅酒をクピッ。
ではメインのよだれ鶏を食べていく。
タレをたっぷり絡めてハムッと食べると胸肉とは思えないくらいふんわりと柔らかくジューシーな旨味があふれだしてくる。
砂糖と塩に漬けたのと余熱調理のおかげでパサつきがちな鶏むね肉がしっとり仕上がっている。
うんうん、これは下ごしらえの勝利だなと思ってモグモグ。
胸肉があまり得意ではない妻もこれ美味しいと言って食が進んでいたので心の中で小さくガッツポーズを決めた。
箸休めにキュウリの塩昆布和えを食べるとみょうがの風味が良いアクセントになっていてなかなか洒落た味だった。
お酒は三杯で止めて冷凍ご飯を一膳チンして二人で分けて食べた。
よだれ鶏は多めに胸肉二枚で作ったのだがほぼ完食した。
さすがにお腹いっぱいになったのでご馳走様をしてこれは別腹という事でミントアイスを食べた。
さて、そろそろ夕餉の香りがし始める時間。
今日は買い物をして帰ろう。
魚だとイワシがねらい目か。
ま、お店に行って考えよう。
この時期は売り物の野菜なんかがカビていることがたま~にあるから
ご用心ご用心。
食材は使い切りがおススメですぞ。
お腹を壊したら元も子もないですから。