初めて実感!ウォーターサーバって、会社にあったら本当便利!
ごきげんよう♪
松本有華です。
もう夏ですね!最近暑い、、!
以前、案件が終了したことを書いたのですが、今月7月から晴れて新しい案件が決まりました!
コロナ以降、フルリモートもしくは週1〜2日出社で基本リモートという働き方だったのですが、現在毎日出社しています!
出社すると、会社にウォーターサーバがあるのですが、これが本当ーーーに便利!
今日はそんな、ウォーターサーバについて書きたいと思います。
イベントやショッピングモールに行くとたまにあるウォーターサーバの勧誘
みなさん、ウォーターサーバってどんなイメージですか?
家に置いている人、職場で使っている人、とくに不要だという人、いろいろだと思います。
私は、ウォーターサーバというと、イベントやショッピングモールで勧誘されては、「いらねー」と思いながら断っていました。(言葉悪くすみません。。)
機械ジャマだしメンテナンス必要だし、
何より、結局重い水を毎回セットするなら、Amazonとかで水を買えばいいやん!と、思っていました。
あと、お湯がすぐ出るって、T-falで沸かせばいいやん。と。
しかし!そんな私ですが、最近ウォーターサーバの便利さを初めて実感しました!!!
会社にあるウォーターサーバが便利すぎる
これのために出社していると言っても過言ではないほど!(笑)
お水も今や、コンビニで買うと100円以上しますよね。
自販機なんてもっとします。。
暑い今、のどが渇くたびにお水を買ってたら、意外と一か月に換算すると水代が高くついている人もいるのでは?
そこで、このウォーターサーバ!!!
出社している時は、本当に重宝しています。5~6回はウォーターサーバから水を補給しています。
会社にあるウォーターサーバ、、、本当に便利!!!
まとめ
今回のミソは、「会社にある」ウォーターサーバということです。
オフィスワークであれば最低でも7~8時間は拘束されるわけですから、その時にウォーターサーバがあれば、のどが渇いた時に少し気分転換に歩けるし、外に買いに行く面倒も省けます。
オフィスにウォーターサーバを置こうか検討されている方がいらっしゃったら、是非置くことをおすすめします!(笑)
出社してほしいと思っていたら出社率UP、モチベーションUP、効率UPになります!(私は)