![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38555793/rectangle_large_type_2_cfcdd972201d6f3351536f9d05f49806.jpeg?width=1200)
Photo by
ekakinonakagawa
育て直し 9月2日(火) 子育ての基本は、言葉のシャワーです!
【日記】 夕食後、梓は家にある振り子時計の振子をじっと見ていた。結婚祝いでもらった卓上タイプだ。興味津々の目つき。暫くすると時計の振り子に合せて首を振って遊んでいた。子どもは、なんでも遊び道具にしていくので面白い。
😇 😇 😇 😇 😇 😇 😇 😇😇 😇 😇 😇😇 😇 😇 😇
【解説】 こんないい場面いい出くわしているのに、黙って見ていてはいけません。面白いと感慨に耽っていてもいけまえん。これは、良いことをしていると感じたら、なんとか、「想像」「共感」で褒めることに繋げてきましょう。子育ての基本は、言葉のシャワーです。
【セリフ】 「梓、これはなんだろうと思ってみているの(「想像」)?これは、時計だよ(「覚えて」)。時計って、変な動きしていて面白いね。よく面白いものを見つけたね(「共感」)。動いているのは、時計の振り子っていうものだよ。右と左に同じだけ揺れているでしょう(「覚えて」)。なんか不思議だね。梓、色々興味持って色々見つけるから偉いね(「共感」)。あっ時計の歌があるよ。歌ってあげようか…コチコチカッチンお時計さん…」
【参考】 【解説】に出てくる歌は、筒井敬介作詞・村上太朗作曲「とけいのうた」です。
いいなと思ったら応援しよう!
![やまと たける](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36099740/profile_bedcb8068588c79fcc9f8b109300cd16.png?width=600&crop=1:1,smart)