![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38423851/rectangle_large_type_2_5dc7c51f4d4b242df980e0e58ad89ae9.jpeg?width=1200)
Photo by
hina_ono_hana
育て直し 8月2日(土) 始めてのヨーヨー釣り
【日記】 近所の保育所で夏祭りが行われると聞いた。今後入園する予定なので、梓と様子見を兼ねて遊びに行った。
梓は、案外おとなしかった。何をしたいのかなと様子を見ていたら、ヨーヨーつりを指差した。それじゃということでヨーヨー釣りをしたが、ほぼ水遊びになってしまった。たぶん、ヨーヨー釣りではなく、水の入ったビニールプールを指差したのかも。ヨーヨーは全く釣れなかったが、梓は大喜びだった。おまけで、ヨーヨーを一つもらった。
ヨーヨーは、帰る途中で投げしまい、、お母さんに見せられなかった。
🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱 🐱
【解説】 この場合、初めてのところでよく遊んだことを「共感」で褒めるのか、一応ヨーヨー釣りは水遊びではないことを「覚えて」で説明するのかは難しいところです。親の価値基準によります。
【日記】では、水遊びがしたかったのではと「想像」しています。それと、ヨーヨー釣りが9ヶ月の子どもには難し過ぎるので、水遊びになるのは仕方がないことだと考えると、今回は褒めるべきでしょう。
【セリフ】
「梓、ヨーヨー釣りは難しいな(「覚えて」)。すぐ、紙がちぎれちゃうもんね。(「共感」)でも、お水遊びは面白かったね。梓は、手で捕まえようとしても、風船が捕まらなかったけどね。手でも難しいね。たくさん人がいるのに、泣いたりしないで遊んで偉かったね(「共感」)。
いいなと思ったら応援しよう!
![やまと たける](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36099740/profile_bedcb8068588c79fcc9f8b109300cd16.png?width=600&crop=1:1,smart)