君はどうして文章をわざわざ投稿しているんだい?
君はどうして文章をわざわざ投稿しているんだい?
返答はいくつかあり得る。どれも嘘じゃないと思うがいくつかあり得ることを尊重してナンバリングしておこう。
1-1
みんなに見てほしいから。
どうして見て欲しいんだい?
1-2
承認されたいから?
どうして「?」なんだい?
1-3
あまりに普通すぎるというか、なんにも言ってない感じがするからだよ。
2-1
人に読んでもらうというのは一つの制限だから。書きやすいし書き続けることにもやる気が出る。
書きやすい?
2-2
そう、誰にも話さない形で書くと書きにくい。
それじゃだめなの?
2-3
まあ別にだめじゃない。
ならなんで?
2-4
うーん、制限なしに書くのは困難なんだよ。
まあ、それはわかるよ。じゃあ、なんでわざわざ書いてんの?
2-5
それは別の問いだね。
別の問いでもいいよ、なんでなんだい?
2-6
うーん、それ以外やることがないから?
たしかにね。やる気について聞こうか。やる気が出ないのかい?投稿しないと。
2-7
いや別にそういうわけじゃない。たしかに別にそういうわけじゃないね。まあ、リズムかな。いや、でもたしかに投稿することを一つの区切りとして使うというよりも一つの区切りを作るために書いているみたいになっているかもしれないな。それじゃあつまらないか。もったいない精神が過ぎるのかな?
それは知らないけれど、たしかにもっとゆったりというか、適当にというか、一日一投稿するぞー、みたいなのはなくてもいいかもね。そのせいで浅くなっている感じがする?
2-8
どうなんだろう。仮に浅いとしても浅いなりの魅力はあると思うよ。別に深いからといって良いものであるとは限らないから。ただ、一辺倒になるのは良くないかもね。深浅自体がなくなったらつまらないから。
3-1
正直よくわかんない。暇だから投稿しているというのは嘘じゃない。というのも暇じゃなかったら投稿していないから。ただ、それはむしろ逆で、投稿できているか否かと暇か否かが重なっているだけなのかもしれないから。だから正直よくわかんない。
投稿しない生活はどう思う?
3-2
うーん、なんか嫌だね。スキしてほしいかも。1-2でも言っていたことに近いかもしれない。ただ、すべてがそういうことではないと思う。ただ、高尚な、もしくは社会的な、そんな感じではない。
高尚とか社会的とか、例えば何を指しているの?
3-3
高尚というのは例えば……難しいね。社会的というのは例えば仲間が増えるとか、交流が得れるとか、そういうことを言っている。高尚というのは、なんだろう、よくわかんないね。
そこがポイントなんじゃない?高尚と通俗のあいだ、そこ。
3-4
どうなんだろう。なんというか具体的に何も思いつかないけれど、なんというか思いついたとしても1-3みたいな面白くなさがある気がする。なんというか、コミュニケーションを拒絶しているような、そんな感じがする。そう、ここまではコミュニケーションを継続するならこのように言えるかも、ってだけでそうじゃないならただ一言で済む。「どうしてそんなこと知りたいんだい?」と。
もしかすると2の全体がある意味で「高尚」なのかな?
3-5
ある意味で?例えば?
社会的なことを使おうとしているという意味で?それに左右されてない感じを演出する感じがするから。
3-6
ああ、そうかなあ?私はむしろ、表現には制限が必要である、の一例でしかない気がするけれど。「表現には制限が必要である」というのは「高尚」でもなんでもなくて事実そうな気がするけれど。
………
3-7
………
投稿しなくてもいいのに投稿しているのはなぜ?みたいな問いなんだろうね。
4-1
そうだね。ただ、そうだとしても別に理由はない。し、それは別に理由として承認されにくい理由しかないということでもない。ただ単に理由がないだけ。そんな感じが私はするよ。
いや、もしかすると承認されにくいから言っても仕方ないと思っているだけかもしれないよ。
4-2
どうなんだろうね。ただ、正直私は私が嘘をついているのを感じない。寝耳に水、みたいな顔をしているんだよ。私は。
じゃああれだね。実際に聞いてくる人がいる必要があるのかもしれないね。
4-3
たしかに。そんなこと言ったら元も子もないけど。
私はインタビュアーの才能がないのかもしれない。
0-1
それはいい視点だね。新しいリフレクションの仕方だ。
楽しみだね。
0-2
私はどうもインタビュイーの才能がないとばかり思っていたよ。
それは申し訳ないね。まあ、どうかはわからないんだけど。