ボーイを辞める理由は?ボーイを辞めた後はどうなる?
キャバクラやクラブのボーイとして夜職で働く皆さんこんにちは!
ボーイとして働いていて、将来が不安になることってありませんか?
夜職は結構不安定な職業ですし、歳をとってもボーイとして働いていくことってできるのかな?と思いますよね。
今回はボーイとして働く皆さんが辞める理由についてピックアップして紹介していきたいと思います。
ボーイで働く皆さん、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ボーイを辞める理由①肉体的に辛
ボーイの仕事を辞める理由は、忙しすぎて体力的、肉体的に辛いという声が多く聞かれます。
ボーイの仕事は思っているよりもとてもハード。
お店がオープンしてクローズするまで、雑用からお客様の接客に至るまでかなりの仕事量が。
更にキャバクラでは、お客様が降ろしてくれたボトルをボーイも飲むのを手伝ってほしい!とお客様やキャストに頼まれることも多々。
お店や席によってはかなりの量を飲むことにもなるので、潰れてしまったり二日酔いでダウンしてしまうこともあるんですよね。
しかもお店によってはお客様とキャストのアフターにボーイもお供することも…。
ボーイは働く時間も長いですし、体力的な問題は辞める理由になっているようです。
ボーイを辞める理由②精神的に辛い
キャバクラやクラブは、実はかなりの体育会系で縦社会。
上下関係がかなり厳しく、ボーイの新人時代は苦労する方が多いです。
精神的にもボーイの辞める理由はあるんですね…
なかなか厳しい仕事です。
ボーイを辞める理由③キャストの対応が大変
キャバクラやクラブのボーイはお店に在籍しているキャストの管理を任されることも。
「意外とキツイ」という声が多いのがそのキャストの管理。
キャストが第一のこの世界は、ボーイなんて奴隷や召使いとしか思っていないなんてことがリアルにあるんです。
ボーイを辞める理由④不規則な生活時間帯
キャバクラやクラブのボーイは、もちろんお店が開店する午後7〜9時前の開店準備から始まります。
更に閉店が朝方のお店もあれば、深夜1時に閉店してもその後締め作業やアフターのお供など始発近くまで働くこともしばしば。
こんな不規則な昼夜逆転生活をしていると体調を崩すことも。
ボーイとして働き始めてから体調を崩した、太った、疲れやすくなった…という方も多くいて、そんな点からも辞める理由につながるそうです。
ボーイを辞める理由⑤将来が不安
ボーイとして一生働いていく事ができるのか?
若いうちにボーイを辞めて昼職に転職した方がいいのか?と感じるボーイも多数で、この理由で辞める方も。
いずれ自分のお店を経営したい!という夢があれば別ですが、年をとってからもボーイとして働いているのは体力的にも精神的にもキツイのは目に見えていますよね。
正直水商売では社会的信用が少なく、ローンを組む、賃貸を契約する際に不利となる傾向もあります。
ぜひ将来が心配というボーイは、若いうちに昼職転職を考えてみてくださいね。
その他のボーイを辞める理由はこちら!
ボーイを辞める方法はこちら!
http://www.barebonescafe.net/category/consideration/
ボーイとして働くのがきつい方へ!昼職に転職してみませんか?
ボーイがきつい、しんどい、でも他に仕事ないし…そんな方におすすめしたいのが昼職への転職です。
よく「ボーイ以外の仕事をしたことないし、昼職への転職もきついんでしょ?」という声を耳にします。
しかし実はそうでもないんです!
最近リリースされた”昼職転職パーク”というサービスをご存知でしょうか?
昼職転職パークは元々、水商売や風俗で働く女性のための一般の昼職転職サービス。
希望にあった求人の紹介や履歴書作成、面接練習のサポート。
また企業との面接日の日程調整や内定後の待遇交渉まで行ってくれるので、初めての昼職転職の方でも安心なんです!
女性メインになっていますが、男性の求人紹介もあるので、ぜひボーイがきついと感じている方にもお知らせしたいと思いました!
この昼職転職パークで紹介している求人はすべて「元ボーイ歓迎」なので、昼職求人が選び放題。
この先「きつい」と感じながらボーイを続けていても、精神的に、肉体的に体を壊してしまうので要注意です。
ぜひ年齢も若いうちに昼職転職をお考えになってみてくださいね。
それでは!