40代の自動車教習所。15時限目。
反省しておりませんが、昨晩2時まであまんがすをしていました。
6時には起きました。
自分的にはそこまで寝不足ではないのですが(よくある)タクシーで教習所行ったら途中で偉く眠くなるという事が。
シャキっとしないうちに教習はじまる。教官ははじめましての方。
見た目がちょっと怖いけど気のいい方でした。
F本さんて方なんですけど、学校の副管理者と同じ苗字なのが気になる。
教「昨日は何か言われましたか?」
私「うーん・・・(何言われたっけ何言われたっけ・・・)左折の時大回りすると何回か言われました」
今日は急加速の仕方と、段差のあるところをのぼってすぐ止める、みたいなやつをやるそう。
踏切や見通しの悪い交差点に加え、一気にやってしまいましょうと。
これが両方クリアできたらみきわめに進める?
まず段差から。上り段差のちょっと前に壁がある状態で、アクセルを踏んで段差を乗り越え、ぶつかる前にブレーキ。バックもやる。
いやー、感覚的に怖い怖い。テストには出ないらしいから良かった。
そして普通にコースをまわりつつ、直線道路で急加速(キックダウン)。
35km/h出せと言われてた時結構一気に踏んでた気がしたんですけど、もっと勢いよくアクセル踏む感じでした。ぶぉぉーーんとか音がするしびっくりします。パワーのある車だったら怖いやつ。
まぁまぁそんな感じで、左折もすこし小回り目にできて良い良いとなっていたんですが、クランク!S字!
ダメダメな夜の時にもやらされましたが、はーやっぱダメですね。
クランクはまぁ・・・なんとかかんとか。
S字がほんとどうやってハンコもらったっけレベルでド忘れです。どんな進路を通ったか全く覚えてないし、でも多分アウトインアウトだよなぁ・・・このコースでどうやって???
かなり後退をしてやりなおしました。
他は大体よかったんですけど、そこがボロボロでした。
で、ボロボロになると他のこともパニックになってくるやつ。
家に戻ったら動画いっぱい見て覚え直さないと・・・って感じでした。
教「まだテストをするのは怖いので練習してください」
このへんで思ったんですが、今日はみきわめも兼ねていたのでは?
なんとなく言っていたことを思い返すとそんな感じです。
ハンコは今日覚えた新しい事にはついていましたが、復習である2項目についていません。
「これハンコ全部項目終わったらみきわめになるんですか?」受付に聞いてしまいました(失敗)。
要約するとみきわめ!って日はなく、教習の中で普通に判断していくとのことです。どうもハンコはそれが終わった時うまるみたい。
実質的に、もうこの先みきわめしかありません!的な事を言われた感じ。
知らない方がリラックスしてできるから気づくべきじゃなかったですね!
実際今日もパニックになるまではリラックスできてたと思いますし。
そして今日の備考的なものに「S字要練」と書いてありました。
まぁ、そうですよね・・・。今日もキャンセル待ちいれてあったんで待つこともできましたが、一旦家に帰ってド忘れしてるS字の復習をしようと思いました。あとは教官にも友達にも言われた「先を見ろ」ですかね。
今日は最後に「もっと自信もって」って言われたんですけど、あんなボロボロS字の後に自信もってっていわれても!
左折も大回りしたりしなかったりで安定しません。今日は意図的に左に寄せる感じでやりはしましたが怖かったです。
左が当たってしまいそうな感覚があるんですよねぇ。
明日からOKが出るまでみきわめか~と思うとプレッシャーを感じますがしょうがない。
試験のS字やクランクでつまづかないように練習しつつやっていきたいと思います。
まぁみきわめは回数やればなんとかなる気がするんですが、検定は回数やりたくないので辛そうだなぁと今から思います。
S字ボロボロだったのにがんばろ!ってだけで凹んではいないのはなんだろ。一応進んだ感があるからなのかなぁ。