
【デュエプレ】GP1st ベスト8 5cコントロールのレシピを見てデュエプレにも活かせるか考える
※全文無料です。この記事が面白いと感じたら、投げ銭していただけると励みになります。
今回は、紙の5cコントロールを調べて勉強しようという記事です。GP1st環境はデュエプレ24弾とほぼ同じカードプールなので、このあたりを勉強することはデュエプレの5cコントロールを組むことにも役立つと思います。好評でしたらシリーズにします。それでは見ていきましょう。
GP1stでベスト8になったバロムさんという方の5cコントロールを見ていきます。
代理投稿でDMGPベスト8バロムの5cコンレシピです。「48枚弱いカードがなかった」と言ってます #DMグランプリ #DMGP pic.twitter.com/1Ljs3o9KNu
— ウー (@kionn) August 1, 2015
画像から何とかデッキレシピを読み取りました。恐らくこれだと思います。

自分はこの頃の紙はやっていませんでしたが、当時の環境はflatさんの動画で理解していますし、デュエプレでの能力の変更点くらいなら分かります。
👇flatさんのGPヒストリー。この人の動画はデュエプレ勢でも楽しめるので是非。
また当時の環境も知っておくべきだと思うので載せておきます。

トップ64がこのようになっていますが、全体では天門、モルネクがもっと多かったらしいです。イメンに入っているディス・マジシャンがデュエプレにはないのでイメンはここまで台頭しないとは思います。
注目カード
この記事のメインテーマ、デュエプレの5cコンに取り入れるために注目カードをピックアップします。
ブラッサム・シャワー

マクノカと併用して入っていますが、こちらの方が枚数が多い分重要ということでしょう。
マクノカより弱いところはドラゴン/フェニックスしか回収できないところです。逆に強いところはブーストして回収するので単色が落ちれば2コストで済むこと、ブーストしたドラゴンも回収できることです。かなり昔のカードなので忘れていましたが候補に入れたい一枚ですね。
不敗のダイハード・リュウセイ

このカードは自分も入れて回したことがありますが、中々感触が良かったです。ザ=デッドブラッキオが入った分さらにドラゴンが横並びしやすくなったのも相性がいいです。ドラゴンが並んだら、これを絡めて早期にリーサルを組むプランも考えるべきですね。
余談ですが、5cにおいてドラゴンが並びやすくなったことで、ワンチャンこれらのフェニックスが活躍できるのではないかと考えています。

フェニックスなのでブラッサム・シャワーでも回収できます。頭の片隅に入れておいてもいいかもしれません。
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン×2

このカード自体は珍しくありませんが、2枚も入っているのは驚きです。天門とモルネクが多かったこともあり相当刺さりが良かったんでしょうね。
能力の変更点(ほぼナーフ)
ここからは紙から能力が変わったカードを取り上げます。一部略称を含みます。
ミラクル&ロマネスク
マナに置かれたカードは使えません(使用可能マナが増えない)。
吸い込む
自分のクリーチャーがバウンスできなくなっています。サイクリカを使い回せなくなっているのは痛いです。
焦土
ランデス剥奪。ナーフというか別物です。
サイクリカ
ターン1限定になっています。
ロスト&ガンヴィート
8コストになっています。サイクリカの詠唱対象ではなくなっています。
ヴィルヘルム
唯一のアッパー?自分の山札が10枚未満ならブーストしないようになっています。LOしにくくなるのでいいですね。
鬼丸「覇」
EXターン中にEXターンは取れないようになっています。ただし、殿堂ではないので2枚以上採用できます。
偽りの王 モーツァルト
この頃や今の裁定がどうなっているかわかりませんが、ドラグハートも破壊できるので採用しているのかもしれません。少なくともデュエプレではできませんね。

ファンパイ&ヴォルグ
相手の山札は削れません。
このように、紙から相当ナーフされている印象を受けます。しかし、紙には無かった(温泉送りにされた)ハイパーカードも存在します。

これらのカードをうまく使えるかがデュエプレで強い5cコントロールを作るポイントになるのは言うまでもないですね。次回の記事では実際に24弾環境の5cコントロールを仮組みしていこうと思います。最後まで見ていただきありがとうございました。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?