見出し画像

角交換振り飛車対策の地下鉄飛車を研究

この記事のレベル:有段者~高段者


角交換振り飛車対策の決定版と言えば、地下鉄飛車を挙げる人も多いだろう。今回はそれが本当に有力かどうか、研究していきたいと思う。


地下鉄飛車の優秀性

角交換振り飛車に対しては、以前は玉頭位取りが主流だったが、ソフトが出てきてからは地下鉄飛車が相当優秀という認識になった。


飛車が下段ですうっと通っている。相居飛車では見慣れた構えだが、対角交換振り飛車でもその威力を発揮する。

上の図を基本図とする。

後手の対応によって、先手は攻める場所を変える。△8四歩、△7四歩、△5四歩を見ていく。


△8四歩

△8四歩は一番嵌りやすい変化で、▲6六銀と出る。


△7四歩~△4四歩~△8三銀とゆっくり銀冠に組もうとするなら、▲7七桂~▲8六歩~▲8九飛で玉頭を直撃できる。

いきなり△8三銀には▲4五桂で後手が困る。

△4四銀には▲2四歩△同歩▲3一角がよくある筋、△4二銀には▲4一角が金取りと▲2三角成の両狙い。

△8四歩は先手の思うつぼだ。

※▲6六銀に代えて▲8六銀も有力。今回は割愛。


△7四歩

△7四歩の方が自然だ。

▲6六銀か▲8六銀か。

今度▲6六銀はうまくいかない。以下、△4四銀 ▲7七桂(▲4五歩は▲4五桂が無くなって損か)△3五歩

右玉戦などでは▲4五歩で先手良しだが、以下△3六歩 ▲4四歩 △3七歩成 ▲同 金 △4四歩▲4三角 △5四桂 ▲5五銀 △7五歩でうまくいかないか。陣形差があまりに違いすぎるため、戦いになれば振り飛車ペースだ。


▲同 歩 △同 銀 ▲3六歩 △4四銀 ▲8六歩 △5四歩 ▲8五歩 △6五歩 ▲同 銀 △7三桂 ▲5六銀引 △5五歩 ▲4五銀 △3三銀が巧みな手順。


先手中飛車vs後手超速でもある手筋。△4四歩と△7五歩を狙って振り飛車ペース。


▲8六銀とこちらに出るのが良い。

△8四歩か△6五角か。

△8四歩 ▲9五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8三銀 ▲9四歩 △9二歩
▲8六歩 △7二金 ▲4五桂 △4四銀 ▲8五歩 △同 歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲3一角 △3二飛 ▲2四飛 △3一飛 ▲2二飛成 △5一飛 ▲8四歩がうまく行き過ぎた例。


△8四歩はマイナスになりやすい。



△6五角がこの戦型における振り飛車の常套手段だ。

△4七角成と△7六角の両狙い。前者を許すとまずいのでそっちを受けるのだが、△7六角でうまくカウンターできるか。

▲5六歩 △7六角 ▲7七銀 △5四角 ▲4五桂(▲5五歩は△6五角が△4七角成の先手になるのでまずい)△4四銀 ▲6六銀(今度こそ▲5五歩を狙う。) △6二金引 ▲8六歩 △6三角 ▲7七桂 △7三銀 ▲8五桂 △8四銀 ▲5八玉 △1四歩 ▲1六歩 △7二金上 ▲4八金 △7三桂 ▲同桂成 △同 銀 ▲5五歩 △8四歩 ▲7七金 △5四歩 ▲同 歩 △同 角 ▲5五歩 △6三角 ▲8五歩 △同 歩 ▲9七桂 △9三桂 ▲7六金 △5二飛 ▲8九飛

とりあえず居飛車良し。なんで△1四歩をいれるのか、▲4八金に代えて▲8八角はダメなのか、▲9七桂⇔△9三桂を入れる意味は何なのか、はここでは割愛。めちゃくちゃ濃い。

△6五角は打った割に働いていないので正しく対応すれば居飛車良しだ。


△5四歩

最後に△5四歩。

基本的な考え方は一緒。

▲8六銀 △6五角

今度▲5六歩は△5五歩▲7七桂△5六角!で振り飛車良し。

ただ、▲5九飛 △2四歩 ▲7七桂 △7四角 ▲5六歩 △5五歩 ▲7五銀でよし。

▲5九飛が▲5七に利かせつつ△4七角成を防ぐ味のいい手。振り飛車は角が捌きづらい。


他にも変化はあるが、居飛車良しと結論付けておく。



▲6八玉・▲7八金・▲3八金型は絶対

後手の対策に移る前に、先手の形をもう少し研究しよう。

先手は地下鉄飛車をするだけなら、少し形が変わってもできるはずだ。

例えば、▲6八金・▲7八玉型や

序盤に▲7八玉と寄れる分、こちらの方が作戦の幅が広い。


▲4八金型だ。

金が玉に近い分、より安定していそう。

しかし、これらで同様の手順をやろうとすると、うまくいかない。


▲6八金・▲7八玉型のデメリット

デメリットは、駒組が一手遅れることと、カウンターがきついことだ。

△8四歩が入っているのが違い。

△8五歩▲同銀△同桂▲9四歩△8三銀▲8六歩△9四香▲同香△同香△9六角

▲7八玉型の弊害。△8三銀に代えて△7五歩も急所の攻めで振り飛車ペースか。


▲4八金型のデメリット

デメリットは▲4八金が浮いているので技がかけられやすいことだ。

△2四歩▲同 歩△同 飛▲2五歩△2二飛で2筋の歩を切っておくのがポイント。

そして、▲9五歩 △同 歩 ▲同 銀に△2八歩が手筋。

▲同 飛は△9五香、▲4九飛は△1四歩~△1三桂。



後手の対策

基本図の時点で、実は居飛車良しだった。ということは、少しだけ手順を戻す必要がある。


成功例を見たらわかるように、▲4五桂という符号が多かった。いつでもダイレクトに跳ばれるのは嫌なので、△4四歩とする。

角交換振り飛車がうまい人は、△2二飛+△4四歩としているイメージがある。これで▲4五桂が無くなった。

以下、▲7八金 △7四歩

高美濃に組まないのがポイント。▲8六銀か▲6六銀か。

▲8六銀なら△6五角 ▲5六歩 △7六角 ▲9五歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 香 ▲同 香 △9四歩 ▲7七歩 △4三角 ▲9四香 △9三歩 ▲同香成 △同 玉

しばらく受ける展開になるだろうが、銀得は大きそう。ただ局面自体は互角(+50~+100)。


▲6六銀 なら、△6三銀

陣形は木村美濃を選択する。先手の対応は、▲8六歩か▲7七桂か▲5六歩か。

△6三銀に▲8六歩

▲8六歩 △7二金 ▲7七桂 △2四歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2五歩 △2二飛 ▲8五歩 △5四角


対右玉でよくやられる角打ち。

この局面、互角ではあるのだがすでに先手がまずくて、①▲8七金には △3五歩▲2六飛△3四銀で、△3六歩 ▲同 銀 △同 角 ▲同  飛 △3五銀打が受けにくいし、②▲2六飛には△7六角で△9五歩~△9八歩が受けにくい。

最善は▲8九飛△7六角▲8四歩△同歩▲同飛△8三歩▲8六飛△4三角▲9五歩△6二金左のだが、少し指しにくい。

▲9四歩には△9八歩があるのでできない。


△6三銀に▲7七桂

▲7七桂 △4三角 ▲7五歩 △7二金

△4四歩の効果で△4三角が安定している。居飛車は桂頭が受けづらい。


△6三銀に▲5六歩

▲5六歩 △7二金 ▲8六歩 △2四歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲2五歩 △2二飛 ▲8五歩 △6二金左 ▲7七桂 △5四角

やっぱりこれが急所。△7六角~△4三角~△7五歩と△3五歩が同時に受からな
い。



なぜ木村美濃なのか

△4四歩と突くことで△4三角と安定したポジションに打てるというのはわかっていただけたと思うが、木村美濃である必要性は薄いように見える。最後に、その説明をして終わろうと思う。

△4四歩+高美濃だと、このような手順が考えられる。

一歩手に入れるこの戦型における常套手段。

しかし、▲同 飛! △同 銀 ▲4三角!が成立する。

この手があるため、△4四歩+高美濃は成立しない。

以下、△7一金に▲2九飛△2七歩 ▲3四角成 △1五銀 ▲4四馬 △3三角 ▲4三馬 △2六銀 ▲4五桂 △1五角 ▲2五馬 △1四歩 ▲1五馬 △同 歩 ▲4四角 △2四飛 ▲1一角成 △3七角 ▲7九飛 △2八歩成 ▲3七金 △同銀成 ▲3五角 △2七飛成 ▲5三桂成 △4七成銀 ▲7七玉 △5三金 ▲同角成 △6三金 ▲7一馬 △同 玉 ▲4四馬 △6二角 ▲同 馬 △同 金 ▲5五香

手順は長いが割と一直線。


この変化をケアするために、△4三の地点をカバーしておく必要があるのだ。

▲4三角があるために、高美濃よりも木村美濃の方が堅いという珍しい例。



まとめ

振り飛車が最善を尽くすと居飛車が少し苦しそう。ただ、居飛車も地下鉄にこだわらずに▲7九玉と引いておけば+100~150点ほどのリードは保っており、お互いに主張がある序盤戦になりそうだ。どちらにせよ、地下鉄一本で振り飛車の陣形を潰すのは難しい。

あと、研究して分かったことだが、地下鉄飛車という戦法は難易度が無茶苦茶高い。中央~右辺に居飛車の駒が集まりやすいので、すぐ入玉し始めたり、端攻め一本で潰す必要があったりと、人間の大局観とはかけ離れているものが多い。ただ、それだけ勉強しがいのある戦法ではあるので、また研究してみたいと思った。


おまけ

どうしても地下鉄飛車が嫌なら、△3三銀型ではなく△3三桂型の角交換振り飛車がおすすめ。あれなら地下鉄飛車に対しては微有利~有利の相性である。youtuberのLainさんがよくやっているので、参考になるはずだ。

いいなと思ったら応援しよう!