![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174035242/rectangle_large_type_2_f99bf356937e1fa317e94026639d0f00.png?width=1200)
【実録】ノノガファン兼鉄オタがHANA『Drop』MV公開25分で撮影駅を特定するまで
ちゃんみながプロデュースしたオーディション番組『No No Girls』より誕生した7人組ガールズグループ『HANA』のプレデビュー曲『Drop』のミュージックビデオが、2025年2月9日22時にYoutubeにて公開された。
No No Girlsに脳を焼かれていた僕は、公開から数分後、おすすめ欄にプレミア公開中の動画があるという表示を見て、遅れて見に行くことになる。
(プレミア公開なので、正確には22時から2~3分ほどのカウントダウンが開始、その後開始したMVの半ばくらいのタイミングで僕は見始めた。)
そしてMVを一目みて思った。
「どっかの駅の改札で踊ってる」
ここで、鉄道オタクの僕に何かのスイッチが入った。
このあと僕は25分で撮影地の駅を特定しXにツイート、そのツイートは執筆時点で約800いいね約250RTという反響を呼ぶことになる。
(アドレナリンやばい)
【DropのPVに出てきた駅特定】
— じゃがさん (@zyagazyagazyan) February 9, 2025
改札は京成の東成田
ホームはMAHINAのシーンが東成田
(使ってない方のホームだと思う)
YURIとNAOKOのシーンが相鉄の湘南台
KOHARUのシーンで出てくるコンコースも東成田#HANA #Drop #HANA_Drop
そこで今回は、この僕がどのように撮影地を特定していったのか、多分この先の人生でも役に立たない、鉄オタの頭の中を解説していこうと思う。
どこの駅の改札だ?どことなくあの駅の雰囲気っぽい…
鉄道は、全国津々浦々を走っている。当然、駅も、改札も全国津々浦々にある。
鉄オタといえども、改札を見ただけで一発で駅を特定することは難しい。もしできたとすれば、特徴的な駅や利用する駅などである。
ただ、嗅覚というか、勘は働く。
あ、なんか、左の柵があって不自然に空間が広がっているあたり、東成田っぽいな。
僕は、東成田駅には行ったことがない。
ただし、鉄道ファンの中では有名な駅であり、数々の鉄道系Youtuberが取り上げていた駅である。
僕もそれを何本も見ていたので、基礎知識は持っている状態だった。
二択に絞られた相鉄1面2線地下ホーム
続いてYURIのシーンで登場したのは、1面2線の比較的綺麗な地下ホーム。
ホームの線路の奥には壁が見えるので、2面4線などの大型駅ではない。
この時点で、改札の撮影地とは別の駅であることが推測できる。
停まっているのは、「YOKOHAMA NAVYBLUE」と呼ばれる外装カラーの相鉄線。近年JR埼京線や東急東横線などとの直通運転開始で、都心でも見かけるようになった電車である。
直通先の路線という可能性も考えられたが、グレーのホームドアは他社路線というより相鉄の駅のものだろうと推測できた。
相鉄線。地下ホーム。1面2線。
ここまでくれば選択肢はほぼ2択に絞られる。
大和か湘南台である。
僕は最初「大和だ」と思い、すかさずGoogleで「大和駅 相鉄線」で画像検索。すると、柱の色が違った。
はい、湘南台確定。(こっちは柱の色も蛍光灯の形も外壁のデザインも一致)
その後のNAOKOのシーンも、引き続き湘南台の相鉄ホームである。
ちなみに、実はこのホーム、見覚えがあった。
そう、星野源の『時よ』のPVで使われていたホームである。
9年前の当時から大好きな曲だったのと、鉄道駅のPVだったので印象に残っていた。
(でもろくに調べず、長年大和だと勝手に思い込んでいた。)
このホーム、使ってないな
続いてMAHINAのシーン。
先ほどの綺麗なホームとは打って変わって、過ぎ去っていく電車もどこか古めかしい。そしてホームも、ベンチも床も無骨で暗めである。
僕のイメージする東成田と解釈一致である。
さらに注目したのは、MAHINAの背後に、もっと明るめのホームが見えること。この駅は2面4線の駅である。
多分、後ろに見えるホームの方が、東成田駅の普段使いされているホームだと推測した僕は、次に東成田駅のWikipediaを開き、駅構造を調べた。
どうもこのホームは、普段は立入禁止になっているようだ。
MV撮影のために特別に利用したのだろう。
念の為、東成田駅のホームを画像検索したところ、一致した。
使われていないホームなのであれば、その無骨さも納得である。
ほぼ答え合わせのコンコース
KOHARUが登場するコンコース。
ここは、鉄道系Youtuberが特集した動画を見ていたのですぐに分かった。
東成田駅は、元々は成田空港駅として開業した駅である。
開業後、成田空港により近い新駅が出来てその駅名と役割を譲ったのだが、当時の名残として、コンコースが広かったり、当時の売店などの施設がそのままの形で残っていたりする面白い駅である。
(ちなみに、閑散としていて異様な雰囲気が漂っているため、「廃墟駅」などとよく揶揄される)
KOHARUのシーンは、以下動画のサムネの辺りである。
改札裏取りチェックメイト
MAHINAのホーム、KOHARUのコンコースは東成田駅で既に裏取りまで済んでいる。同じ駅で複数シーンを撮影している可能性が高いことからも、僕の中では改札もこの時点で東成田駅でほぼ確だった。
しかし、特定というからには、憶測ではなく、確実な裏取りをしたいものである。
それは、100%確信できるほどの完璧な裏取りである。
前述の通り、東成田駅は、鉄道ファンの中では有名な駅である。
数々の鉄道系Youtuberが取り上げており、その中には確証をもてる証拠が見つかるだろうと思った。
画像検索では、以下動画のサムネの方向からの改札の写真が多数ヒットしたが、MVとは逆方向からの写真であるため、やや確証を得るには弱い。
見ていくと、こちらの動画の6分22秒の改札、特に上の黄色い看板の文字が、MVと完全一致したのを確認。チェックメイトである。
(静まったStation いなくなった客)
最後まで分からなかったJISSO通路
一方、最後まで特定に至らなかったのがJISSOがいた通路である。
東成田駅は、空港第2ビル駅と繋がる長い長い通路があることで有名であるので、最初はそこだと思った。
すかさず画像検索したのだが、どうも壁が違う。
となると、YURIとNAOKOのシーンで使っていた湘南台の可能性が高い。
ただ、一通路となると、画像検索で裏取りを取ることはできなかった。
だから、このシーンの言及についてはツイートでは断念した。
(ちなみに、他の人のツイートを見る限り、湘南台だそうである。)
まとめ
このようにして、冒頭のツイートに至ったというわけである。
Youtubeには駅で撮影されたMVは沢山あると思うので、ネタバレを調べずに自力で特定する遊びをしてみても面白いかもしれない(できるか!)
鉄道とNo No Girls。
全く性質の異なる好きなもの2つがまさかこんな形で掛け算になるとは思わなかった。本当に、何があるか分からないから、小さくても関連性がなくても、好きなものはなんでも全部大切にすべきだと思った。
ちなみに、様々なSNSを見てみると、特定班だけでなく、MVの意図や演出の考察も多数挙げられていた。
僕は駅特定でアドレナリンがドバドバ出て全然注目できていなかったが、No No Girlsのストーリーを見届けてきた人が見ると、感慨深い要素が詰まったMVである。
ぜひあなたも、何度もリピートして味わってもらえると嬉しい。