見出し画像

茨城百景 桃浦

ゾス(ツーブロゴリラ)
今回は茨城百景の桃浦です。与謝野晶子という有名インフルエンサーもかつて訪れたスポットらしいっすよ?

茨城百景については→『結局茨城百景とは何なのか

いやぁ~正直資料を見た時、今回は楽勝だな~と思いました。

追記:1966年版の茨城百景一覧表では桃浦淡水浴場が新たに追加されていました。

包含風景2つだけだし(1966年版一覧表を発見して↑の追記をするまではこう思ってた)今までのは沢山ある上、所在も不明なのばかりでしたからねぇ~。いや楽勝だわちゃっちゃと行ってコンプしたるかと思ってたら結構な曲者でした。
まず最初に石碑の場所がGoogleマップに載っていないパターンでした。自分が調べた時点では載っておらず場所は百景巡りの先人方の情報を参照しました。

で、場所はここ。霞ヶ浦の東岸で茨城空港の南西あたりです。
石碑にピンは立ってませんが一応ストビューがあり存在を確認できます。

そして一つ目の包含風景、桃浦遊園地はいい側面もありましたが厄介な面もありました。
順を追って説明するとこの遊園地、かつてここにあった鹿島鉄道鹿島鉄道線桃浦駅の駅近施設だったようです。なので鉄っちゃん達がアップしてる情報が豊富にあり下調べが簡単でした。

そもそも鹿島鉄道鹿島鉄道線とはなんぞやというわけですが、ネット上の早口解説を端的にまとめると1924年~2007年まで存在し常磐線の石岡駅から鎌田までを結んだ鉄道です。

引用元

2007年まで存在した路線なのでYoutube等に鉄っちゃん達がアップした動画がありますが桃浦駅自体もその前後も湖畔を走るエモエモ風景でした。
現代だと海の真ん前に駅があるだけでインスタで見ました来ましたのオーバーツーリズムイナゴがジブリジブリエモエモ鳴き声を発しながら殺到しているわけですが湖畔沿いの線路+エモい木製駅舎+そこから霞ヶ浦と砂浜が見えるという景色だったので昔の風景のままだったらエグい事になってそうです。
実はこの桃浦淡水浴場にはあの与謝野晶子も家族で訪れ歌を残していて現代の女インフルエンサーと同じように最新鋭の観光地に来てエモエモ言ってたわけです。

引用元
引用元

他にも鉄ちゃん達が写真を撮ってネットにアップしまくっているので『桃浦駅』でググると沢山写真が出てきます。
例→HP① HP②

鹿島鉄道鹿島鉄道線は最初、石岡~常陸小川間で開業。1926年に浜駅まで開業。丁度その頃に桃浦駅前に桃浦淡水浴場が完成します。

淡水浴場の絵葉書(おそらく大正頃)

そして大正から戦争を挟んで戦後数十年観光地として発展しますが最終的には他の霞ヶ浦沿岸の湖水浴場と同じく1960年代後半からの水質悪化により閉鎖。湖岸は全て堤防化でかつての景色は消滅。
つまり茨城百景に含まれる水郷エリアの観光地シリーズと似たような境遇。

茨城百景巡礼(1980年) 著:室伏勇 より

で、この桃浦淡水浴場には付随するプール、貸しボート、出店等の色々な施設があったという事なので最初はこれらの事を指して桃浦遊園地と呼称していたのかなーと思っていたのですがこれもまた鉄っちゃん情報で違うとわかりました。

金子常光が描いた鹿鉄沿線の鳥瞰図(1929年)

鳥瞰図には淡水浴場後方の高台に遊園地が!
そしてある事を思い出してピンと来た
調べ物をしている内に出てきた現地にある萬福寺のサイトのあるページですが桃浦駅の北側にある天神山にはバンガローやキャンプ場があったという事をそこで知っていたので
つまり遊園地があったのは天神山では?と

ちなみにタチの悪い事に桃浦には沖洲の遊園地という紛らわしい名前の公園が淡水浴場が元々所在していた場所のすぐ近くに存在しており百景巡りの先輩方も騙されてここが桃浦遊園地でござるか~となっている人多数でした。
しかし実際どうなんでしょうか。事実、淡水浴場側のほうが設備が遊園地っぽいです。

ともかくこの説を元に選定当時の地形だった頃の航空写真に位置関係を書き込むと(雑)

1960年代の航空写真

こうか?
ちなみに鉄道や駅舎の写真は無限に出てきますが遊園地と水泳場は鉄っちゃん達の興味をあまり引かなかったらしく(当たり前)当時の写真は発見できませんでした。情報は出てくるが写真は出てこない・・・

そして調べ物をしている過程で他の人の巡礼記を色々と見ましたが地理的な要因故か湖畔から眺める筑波山の見晴の良さ、また夕日の美しさを評価される事が多い印象。実際資料を見ると観光地として開発される前から佳景地であったようなので、そういった景勝も見どころなのではないでしょうか。
茨城百景自体、観光誘致の側面が強くそれで遊園地や淡水浴場を包含風景として入れたわけですが結局それは失われてしまった。しかし桃浦湖岸の景色だけでも価値があると思います(国破れて山河あり、だねニチャァァァ)

茨城百景めぐり(1956年) 著:鈴木彰 より

ちなみになんですがこことは別の景である歩崎のページを見たら

茨城百景めぐり(1956年) 著:鈴木彰 より

霞ヶ浦八景の1つとして数えられていて秋の月がなにか名物らしいですよ?

でさらなる問題は2つ目の包含風景である箱根の見晴です。下調べを開始したら

マジで何も出てきませんwwwwwww


しいて言えば百景巡りの先人達の記事しか出てきません。
それらの情報を総合して箇条書きにすると
・遊園地の近くにある箱根地先から筑波山を望む見晴である事
・絶好の『見晴台』として箱根見晴の名がある
・箱根は行方市浜の字(あざ)単位の地名らしい(これは
安中の馬掛一斗落と同じパターン)
で、先人の皆様方は大体、浜(地名)周辺の湖岸からの景色だろと適当に締めてるパターンが殆どなわけですが見晴なのにそんなわけあるか・・・?(通常見晴とは高台からの眺めを指すし関連資料にも見晴台とある)と思いつつ自分も答えが分からず面倒くさくなりとりあえず箱根は放置して石碑まで夕日を見に行きました。

桃浦の石碑と夕日

石碑のあたりは湖水浴場の砂浜だったワケですが完全に岸壁になってます。そして石碑の横には結構広い駐車スペース。

桃浦からの筑波山+霞ヶ浦+夕日

おぉ~これが桃浦名物の夕日ですかと感心した所で

そこから箱根の見晴は3ヶ月放置します


~終NHK~


しかし3ヶ月後、唐突にやる気を出し再び調べ始めます。
とりあえず一番核心に近いと思われる情報を出していた先人の方の記事を見返します。
ん?箱根氏・・・?見晴・・・まさか・・・

引用元

こ、これだぁ~~~。行方市には昔、箱根氏という小領主が居て浜(地名)の高台に館を構えてたらしい。箱根の見晴って絶対この高台やんけ~~~
しかし先人情報によれば遊園地の近くとの事。遊園地からここは約5キロもある・・・が、桃浦の箱根問題を放置して半年の間に学んだことなのですが茨城百景全般、包含風景間の距離はかなりあるモノばかりです。
百景選定当時(1950年)はモータリゼーション前で公共交通機関か徒歩・チャリンコで移動するのが普通だった筈なんですよ?現代人の感覚からすると5キロ徒歩は結構常軌を逸している距離だと思いますが多分車生活を知らない当時の人からすると5キロは近かったのでは?
まぁ昔の日本人は関東から歩いて伊勢神宮とか行ってますからね。50m先のコンビニまで車で移動する現代日本人とは気合が違います。
追記:後に茨城百景めぐりを購入し読んでみると↑の考察でほぼ正解だった模様

そしてGoogleマップを見てみると丁度この高台で見晴らせそうな場所にはROYAL INというドライブインがあります。ここが目印ですねー。左下の集落が浜でROYAL INの右上あたりが箱根の館だった。

んで安中の記事でも言及してますが70年代に入るまで日本の山や丘は結構人の手が入っていて今より草木がスッキリしていました。なので当時なら見晴らせたはず。

1960年頃

やっぱりハゲとるやんけ!国道から畑で木もありません。
これは現地調査するしかない!というわけで行きました。

結論から言うと地方の衰退を感じました。
まず目に入ったのがレストランの廃墟です。自販機だけは動いてますがほかは全部廃墟状態です。↑の写真はどうやら展望台跡っぽいが草木ボーボーで前が見えねえよ状態の場所。木々の隙間からわずかに湖畔が見えます!これぜってー展望台だ。
しかしこのドライブインの敷地、最早まともに管理されてないらしくどこ行っても草木ボーボーで中々見晴らせる所が見つからない・・・
あと現地に行って分かったのがGoogleマップにもうっすら写っている小道の正体です。

黄色線で強調した線に細い道があって高台の麓の集落に繋がっています。多分古い道だなと思い後で調べたら

明治頃の地図にも載ってるようなかなり古い道でした。旧道から繋がっているので新道が出来る前、百景選定前もこの道から高台の上にアクセスできた筈。
ともかくこの時は天気も悪く筑波山もガスって見えないので帰りました。
そして帰宅後、ストビューの履歴を見てみると

2012年

あぁやっぱり展望台だ。真正面に霞ヶ浦に浮かぶような筑波山がドンと見えたようです。

2012年

更に今は廃墟になったレストラン(麺s,はうす玉造店)からも霞ヶ浦と筑波山を見れたっぽい。
2018年あたりにはレストランは閉業し隣のほっともっとも潰れてコロナ後はもうほぼ管理されてない状態になったのか急速に廃墟化している・・・
地方あるあるですが管理者が高齢化して放置だとか東日本大震災やコロナ渦をきっかけにまともに管理されなくなって廃墟化みたいなパターンは今まで何度も見てきました。これもそういうパターンなんかな・・・

ハァ~(クソデカため息)


俺も箱根の見晴堪能しながらラーメン食いたかったんだが?
DRIVE INして缶コーヒー飲みながら見晴してChill(苦笑)(失笑)したかったんだが?(涙)
一応Googleマップのレビューで当時の景色の写真を見れます。

引用元

茨城百景 桃浦 ~完~

….と思いきや

追記:箱根の見晴問題解決から暫く後に桃浦遊園地についての重要な情報を発見したので追記だけでは足りないと考え大幅に記事を書き替えました。そしてもう一度現地に行き直す事に↓

(この桃浦編は2024年の2月に桃浦湖岸からの夕日だけ撮影し→3か月後の5月に箱根の見晴問題を解決→その4ヶ月後の9月に桃浦遊園地についての重要情報を発見。その月に現地に行き直しています。)

とその前に桃浦に向かう途中に箱根の高台を通りがかって驚いた。

ROYAL INの隣にあったレストラン跡地が解体されてるwwwwwwww
俺が行ったのは本当にギリギリのタイミングだったのか・・・跡地がどうなるか分かりませんが建物が無いままだったら冬になって緑が減ったらワンチャン見晴らせそうです。

桃浦

桃浦の湖岸

石碑の前の湖岸です。毎度の事なのですが何故か自分が桃浦に近づくと天候が悪化します。この写真を撮った後にあっという間に曇り始めました。最初の夕日の写真を撮るのも何度も訪れてようやく撮れたものなんです。なんか因果でもあるんですかね?

桃浦駅跡地

写真を撮っているのは駅の湖岸側、つまり西側です。駅の東側には本来駅前広場の跡地があったのですが今は民家の庭になっているので入れません。昔の写真とは違い西側に建物が経っているので霞ヶ浦が見えるエモエモ駅の面影は殆どありません。まぁその辺の写真は鉄っちゃん達がシュポシュポ言いながら無限にネットに写真をアップしているので調べれば沢山出てきます(投げやり)

天神山(桃浦遊園地?)
これ桃浦湖岸→桃浦駅跡の順で巡った後テクテク歩いて行って気づいたんですが駅から天神山まで直線なんですね。

奥に見えるのが桃浦駅。この後方が天神山。

右の途切れている道(恐らく新道)は桃浦駅の広場から真っ直ぐ伸ばそうとした形跡がありますがなんらかの理由で未成になっています。一方左側が本来真っすぐ続いていた旧道。

1960年頃の航空写真

この道を辿っていくと

丁度天神山の裏

うぉ・・・大丈夫かこれ。水郷麻生編の養神台でも危うく民家の庭先に出そうになってますが今回はGoogleマップで天神の杜という公園がある事を確認してるので多分大丈夫だろうと言う事でそのまま進む。

天神山の斜面を登る道に繋がっていて登ると木々のない場所に出ます。
アレ?これもしかして・・・ここが天神の杜?君写真と違くない?

僕がGoogleマップで見た光景①
僕がGoogleマップで見た光景②

よく見てみると整備されていた頃のレビューの写真が最新でもコロナ渦の日付で嫌な予感がします。オイこれまたアレじゃん。コロナ渦をきっかけに管理されなくなった奴か?
ここまで草が生い茂っていると遊園地の痕跡もクソもありません。
しかし草地の向こうに霞ヶ浦が見えるこの光景も中々いいかもしれない。

名前からは想像がつきませんでしたが桃浦遊園地がこんな立派な見晴台だったとは・・・
ともかくここも冬に再訪してみようかな?それでもこの状態だったら・・・そういう事ですね。

茨城百景 桃浦 ~完~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?