見出し画像

役割という概念

こんばんは!
今日は私の気がついた事を書いてみようかな

最近の私は子育てに追われ
仕事に追われ
立ち止まることもなく
歩いてたんだろうなと思った事

友達と話してる時に
自分の父と旦那を比べてしまう事があった
私の父は基本的に母の送迎とか
娘の私の無茶な要望を聞いてくれた
急に迎えにきて〜とか送ってとか

当たり前に思ってたけど
最近気がついた。
私は根本から間違えてた!
お父さんは私が女やからとか心配やからでは
なく、私自身が心配だったんじゃないか

自分でもそう思ってた事に違和感があった
だって男女は外見やから

お互い容姿もない世界だと
惹かれる物は内面しかないのだと

力仕事も一生懸命働く事
子供と一緒に未来をつくること
すべてフラットで一緒だったとしたら
お互い妻、母、父、役割という概念は
ちがうかもせん。
メリットないよなってメリットってそもそも
考える事はちがったんかも

本来人間は 人として
愛して与える役割なのか


子供を産む事ができる女性は動物的にいうと
それに気がつくと言う事なのか。
いやちゃうな誰かに産んでいただいただけで
とんでもなく幸せな事で
誰かを思う事が幸せなのかも
思ってもらうなんてのはまだまだ
おこがましかったんか
見返りではない人生のほうが良い

それに気がついたのは今日。
子供の六年生最後の参観と
二年生最後の参観。

お母さん仕事休んで絶対見に行くから
なんなら目の前で見る!楽しみや!
って子供に言うた時に
めちゃくちゃ嬉しい顔してくれたんです。

初めて気がついた
今まで試合も参観も
楽しみやからいってたはずなのに
試合いかなあかんとか
参観いかなあかんとか
言葉の語尾に本音がでてたのかも。

やらならあかん事は私も子供も旦那も
みんな苦手なんかも
私がやりたい事に切り替えて

嬉しそうな
顔がみたい。
わくわくする。

いいなと思ったら応援しよう!