
逃げ水の向こう側〜【長ーい1日のとことこコツーリング 海編】
さて、本館はステキな宿なのに、
イケてない別館(耳なし芳一テイスト)に泊まってしまった勝浦泊な訳ですが、
襖、障子、風呂場のシャワーカーテンからトイレまで
全てがみっちりカビており、
寝る前に鼻が詰まりまくりで苦しんだ割には
朝七時までキッチリ寝れました。
強いぞ俺!
部屋食で、ごく一般的な旅館の朝ごはんを食べて、早々に宿を後にして
勝浦海中公園にGo!

朝は涼しくて走りやすいし、細かくトンネルをくぐる、海沿いの道は景色の良い所も多く、気分は上々。
勝浦海中展望塔はその名の通り、海の中に塔の様なものが飛び出ており、
海底6mくらいまでを窓から覗ける天然水族館的な建物。

今日は風が強くて、海の中も濁り気味だったけど、
アバサー(ハリセンボン)、石鯛、ハコフグ、カワハギ、ルリスズメダイにうちわエビみたいなのもいたし、もう
「シュノーケルとかしなくてもココでいいじゃん!」
って感じで モノスゴイたくさんの魚の種類が見れて、1人で大興奮する俺。

しかし、建物がかなり老朽化しており、ココも早い所行かないと無くなりそうな気がする…

そうそう、
この海中展望塔の周りに岩場の四角いプールがあって 何だろな?と思っていたら
昔々、ここいらでマグロが釣れた頃、
岩場を削って作った
「マグロの餌」の
「鰯の生け簀」だったと掲示してあった。

そんで、海中展望塔の次の目的地は、その海岸線をそのまま行けば辿り着く本日のメインイベント、
守谷洞窟。
しかしGoogleマップで見ると、
道が洞窟の手前で途切れている。
どうなってんのか行きゃわかるだろうと行ってみたら、
どうやらプライベートビーチ的なものの奥にあるらしい。
そこに行くには、ココに車停めないとね、の駐車場入り口に
駐車料金徴収係の
日焼けしたロコボーイとロコガール(推定75才)が4〜5人。
ベンチでお喋りしてたのがピタっと止んで、皆一斉に 俺のバイクに注目。
歓迎されてる気がしない視線。
「おはよーございます!
洞窟を見に行きたいのですが、ココを通って良いですか?」
と、俺の中のアシタカを総動員してにっコリ笑って話しかけてみた。
ロコボーイが、シカトここうとしていたんだけど、
どうやら、彼等のヘッドらしい
1番年配のロコガールが
「ほんとはね、駐車料金発生するんだけど、10分くらい見に行くだけなら マァ、いいから あの奥の青い看板の所まで行きな!
洞窟はその先だから!」
とお許しをいただく。
最大限に礼儀正しくしているつもりの
「ありがとうございます!」
を言って ヤックル(違)に乗り
その関所を抜けて、
「あの青い看板」の前に停めて岩場のをぐるっと回った。

ぐるっと回ったその先にあった洞窟は 見応え充分で

きた甲斐があったにゃー って思っていたら、その先に小さく穴が空いていて、通れるっぽい。

…いや、パイプ渡してあるから行くなよって事かな?
でも通るなって書いてないな?
って事でしゃがんで通ってみたら、しゅごい所に出た!!!
ヒャッハー!



…いや、マァ、正直、写真だとあんまり大した事ないんだけど
1人で行って 1人で見つけたから
なんか嬉しかったんだよね。
こういうのって、やっぱり画面には映せないよね。
その後は、気が済むまで海沿いを走り、
鴨川シーワールドの入り口を通り過ぎたあたりで、
このまま調子に乗って海沿い走ったら、
房総半島の南端ぐるっと回るルートになってしまう!と、はたと我に返り
内房方向に進路を取り、
途中、
売出し一戸建て物件にトキメキながら(ちょっと写真見てみてってばよ)

行ってみたかった無印の道の駅 (みんなみの里)を通りつつ(豆腐で作ってあるスィーツ的なモノがとても美味しかった)で休息しつつ、


最終目的地
灯籠坂大師の切通しトンネルにGo!!

ココがまた、着いたら誰もいない場所で(そりゃそうだろ)
しかも想像していた以上にカッコいいトンネル!!!


心ゆくまで、静寂と
切通しのトンネルを満喫しました。
うーん、
切通しってそもそも言葉のサウンドが好きだよね。
あ、関係ないけど東京の切り通しの道と言えば、
野沢通りね。
中目黒から下馬通って、駒沢まで抜けるあの道。
両側が不自然に切立ってるよね。
途中蛇崩(じゃくずれ)って言う交差点を通るけど
どう考えても その名前から水が出たんだろうな、って場所を無理矢理通した道は、
東京オリンピックの為にこさえた道なんだそうですよう。(って、目黒区の東山にある蕎麦屋のおばちゃんが言ってた)
……話が逸れたけど、
そんな感じで 1泊2日の
房総トンネルの冒険 トコトコツーリングは無事終了。
最後の締めに海ほたるでヨゴリーノ食べて完璧に締めくくれた。

ほんとは 夕日が沈むのを
海ほたるで見たかったんだけど
シャレにならない感じの積乱雲が、先に見えていてビビッて帰ってきた。
2日で走った距離は、246キロ。
ツーリング上級者の皆様から見たら ハナクソみたいな距離。
しかし片道100キロに収めたかったけど
景色いいと 調子乗っちゃうよね。
今回はレンタルバイクした訳じゃないし、高速道路もアクアラインだけだったから、全然楽だった。
プジョージャンゴのシートは素晴らしい座りごごちでござるので、
ぜひジャンゴ友達が出来たら良いなと思っておる次第です。
年取ったら、バイク やっぱり疲れるんだよね。私股関節も悪いからねー。
けどプジョージャンゴは、もう一回バイク旅の楽しさを再確認させてくれて、🛵
1人でトコトコ行くツーリングの醍醐味を味わえます。
加えて房総の山は、神奈川の山と違って、カーブが穏やかな場所が多いので、そこも助かります。
バイクの免許持っていて、もう乗っていないそこな貴方!!
ジャンゴはいいよ!いいもんだよ!
まぁ電気系が弱いし燃費もイマイチだけどもさ、可愛いから気にすんなよ!
とっぴんぱらりの ぷぅ。