ボンバーガール 防衛の考え方#10 コミュニケーションを取る
こんにちは、づーやんです。
今週のテーマは野良で自分がキャリーをする場合には絶対欠かしてはいけないと思っているテーマとして、チャットを主としたコミュニケーションの取り方についてを書きます。
キャリーをする場合、と前提を置いたのはキャリーする側の方が盤面を見れている余裕があるという前提で書いていますが、キャリーされる側も自分の意思表示として操作が間に合うならチャットはしっかりした方が良いです。
コミュニケーションの方針
分かってくれると思いこまない
ボンバーガールも4年続き、セオリーが色々と固まったゲームではあるが、自分が思うセオリーの行動と相方が思う行動が同じとは限らない。
この状況は普通こうするだろう、という思い込みは捨てて、チャットを疎かにしないこと。
チャットをするよりもプレイの精度をあげる
チャットに返事をしたりして操作をミスるくらいなら無理にチャットをしない方が良い。少なくとも指示に対して返事をして、それで後逸したりスタンするくらいなら無言の方が良いと考えている。
チャットでのコミュニケーションはプレイの精度を上げるためのものなので、手段と目的が逆転するのは良くない。
音声情報を優先する
マップを指すチャット(ここに行く、ここに来てほしい、この敵を倒して)等はチャット+下画面or上画面のチャット欄を見る必要がある。
チャットパネルのチャットは音声を聞いただけで情報が判断できるため、チャットを聞いた側のメモリを奪わないためにもチャットパネルのチャットで済む内容はそちらで済ますべき
具体的にはデスした時に初期リスを指してここに行く、のチャットをする人がいるが、それはごめんで済むのでごめんで終わらせるべき
ミニマップを見なくてもここに行く、と撃破報告でだいたい分かるが、そもそもチャットの打ちやすさの面でもチャットパネルを優先した方が迅速に済む
チャットの使い方
基本的にリス埋め指示、撃破報告などの基本的なチャットは割愛
ここは任せて
左右で分担するマップでは誰がどちらを担当するかを明確にするため、しつこいくらいチャットを撃った方が良い。
今期だと例えば砂漠2で中央から遅延して下がってくる時、そのまま右に下がるか左の意思表示をすると、シューターと分担がしやすくなる。
ここに来て
主にシューターが要所を再築して欲しい時には、そのポイントを指してチャットする事で再築を促す意志を伝える事が可能。
オレン返しが欲しい時はオレンを倒して、も加えると伝わるかもしれないが、その辺が伝わる人ならそもそも分かりそうな気もする
ベースを守って
現環境ではボイスを歌って欲しいという意図で使うのは稀
基本的には下がってコの字を再築城して欲しい時、もしくはリスに行こうとしたブロを呼び戻すために使う。
後者は本当に致命的になるので、行きそうなそぶりを見せたら行く前に手早くこのチャットを撃つこと。
この敵を倒して、倒す
指した相手を見て欲しい意図で使う。
シューターがアタッカーを指してこの敵を倒して、とブロに指示を飛ばす事があるが、普通に遅延して欲しいというだけなので、どうやって倒すんだ…等とは考えなくて良い。
近い内容で自分が良く使うチャットとしては他にもベース内にいる敵を2人がかりで倒しに行く時、この相手を倒そう(一緒に倒そう、みたいなチャットになる)を使う。
ヘルプ
シューターでタイマンでベース内で倒せる目処が無い時に使う。
注意点としてはヘルプを撃つならはやめに打つ事。
逆管理になるまでボロボロに削られてそこからヘルプを撃っても、もはやベース内の敵を一緒に倒す意味が少ないな…と判断する事はあるため、ダメそうなら早めに呼ぼう。
よろしく、OK
色んな意味があるのだが、それぞれ相手をまかせる意味、もしくは自分が目の前の相手を見る意味で使う事が主。
1人流して前遅延に行く時、もしくはネックの上下で2人見てる際に任せて逆の方に変わりたい時に使う。
自分がそっち側を守る時はOKで意志表示する事が多い。シューターがボマーをネックで止めている時、ブロが寄って来てOKを撃ったらネック攻防を変わって欲しいという意図だと理解する。
同じネックで2人で守っている時はブロにボムブロを任せた方が壁を含めた読み合いの択が多いため、ネックにボムを置かずに任せて欲しい、の意図でもOKを使う
ベースを守る
ブロッカーがベースを守る時に使う…というのは全員分かっていると思うが、注意して欲しいのはタイミング。
シューターが受け取る事を考えると、チャットを聞いてから反応出来るようにしたい。
特にパインの場合、チャットと同時にボイスを使うとシューターが反応出来る位置にいない事が少なくないので、チャットをしてから近寄ってワンテンポ置いてから歌う事で受け取りやすいボイスを意識する。
本題とは少しそれるが、チャットをしたのにネック奥にボムブロしたりで受け取れない位置に行くシューターがいるが、最悪ネックを通してでもラスト前のボイスは受け取りに来て欲しいと、自分としては考えている。
おまけ:バーストでのコミュニケーション
コミュニケーションがスムーズになる要素
マップを指すチャット、特に帰還したい意図を伝えるのは野良より遥かにやりやすい。
ボイスの有無も分かるので、帰還する必要があるかどうかの判断も適切に行いやすい
バーストならではの伝えやすい事
貯金の残り具合(築城、ゲートの有無)が伝えられるのが一番大きいと考えている。
次点では弾の有無(一応野良でも音を聞いてればある程度は判断可)と持っているスキルセット(アクトファイヤー、チャイルドプレイの有無など)
シューターが上手ければ野良では難しい細かいラジコンがしやすいので、より有効な気はしている