言葉にしばられるな!
思考からの現実が先
言葉は後
ずーの企て😎ずーみかちゃんどす。
いつものように
そうなん。ふふ〜んと読んでもらえると幸いです。
まずのっけから
タイトルが〇〇するな!
ででーん!(効果音)ってどやの?笑
ちょっと前のワタシなら
こう言う事は考えもしなかったと思います。笑
ワタシが今入っているサロンでは
世間の荒波に揉まれながらも
自分が自分なり生きていく工夫や方法を話したり、
時には寸劇のように編み出したりします。笑
(これけっこうポイント)
軽ーいノリでありながらも
現在進行形な動きで進んでみたり
戻ってみたり。笑
(理解不能になってもちゃんと拾ってもらえます。笑)
そして時には
オーナーが急に歌いだしたりします。
(コーヒービートという名曲が飛び出してます。笑)
自由気ままでありながらも
一人一人を尊重するサロン
ワタシはここではすっぴんでいられる心地よさを
味わっています。
話もどしますね。
当然言葉が先の場合もありますよね。
その方が便利な事もたくさんあります。
だだそうでない場合
経験を経て湧き出てきて
自然と定着していく言葉は
言葉が後からついてくる感じなるのかな
と思います。
なんでそう言うだろう?という
語源に辿り着きにくい言葉だったり
昔の記録がないとかでわからなかったり、
特に方言とかはそのように感じます。
その言葉の音の響きが
民族楽器のように土地土地で
違うのもこれまた楽しいですよね。
あれ?何言いたかったんだっけ?。笑
ちょっとネタバレ感がありますが
こんな事を含めサロン内では
核心をついた話から(議論とか論破とかはないです)コーヒービートまで。笑
言葉に縛られない話や
縛られた言葉探しなどネタはモリモリです。
よかったら覗いてみてね❤️
ちなみ写真は
ワタシの通勤路の夕暮れです。
(タイトルとは全く関係ありませんでした。笑