ひとりディズニー日記 ①ファンタジースプリングス ニューチャプター・ビギンズ展 編
閲覧ありがとうございます。
サムネ画像は、今回はアプリで作成しました。
この前アンバサダーホテルに泊まったばかりですが、どうしてもファンタジースプリングスに行きたかったため急遽予定を組みました。
今回はパークだけでなくオープンしたての1955東京ベイなどいろんなところに行きました。そのため写真・書くことが多いので、細かく分けています。
お暇な方はお付き合いください。
(以下、頻度の高い語は略称を用いています。ファンタジースプリングスは「FS」です)
到着
舞浜に上陸!
京葉線ホームは海風なのかすごくすずしく感じた。
曇っているが晴れ間も見える。そこそこいい天気。
FSビギンズ展の予約時間が迫っているため、着いた感動はまたあとで楽しむことにする。
イベント会場はイクスピアリ2F、トレイル&トラックというところ。
舞浜駅から歩いて行く場合はディズニーストアに向かうのと同じ道。
着いたときにはFS記念BGMでラプンツェルが流れてた!
ファンタジースプリングス記念展示
ニューチャプター・ビギンズ展
開催期間:2024/06/06〜2024/09/30
事前に予約をしておいたが、待機列には5分前?から並ぶことができる仕組み。
それまでは外にあるアトラクションポスターやホテルコンセプトアートを眺めることに。
正面にはディズニーストアがあり、『♫君がいなきゃまるでダメ』や『♫君はともだち』がBGMとして流れていた。ピクサーだいすき!
待機列に案内していただき、受付開始を待つ。
大人1人1,300円のところ、パーク入園チケットを提示すると300円分の値引きが可能のため1,000円で入場可。
入ったところにレジがあり、先にお金を渡して入場チケットをもらう。
絵柄はFS全アトラクションの4種類ありランダム。
私はティンク(ビジーバギー)のデザインだった。かわいい!
展示
良すぎる。入場料1,000円(割引額)でここまで見ることができるのは贅沢すぎる。
ここからは順路に沿って紹介する。
①シーの軌跡(ショー&アトラクション)
シーのコンセプトやこれまでのイベント・アトラクションの歴史を振り返る。
シー年表と当時の映像展示があった(撮影禁止)。
もちろんカメラも当時のもののため昔の画質だが、これがむしろ良い。
②7つのテーマポート解説
上の写真は一部。他にもたくさん展示有。
アトラクションの説明やエリア内の写真、アイコンなど。
テーマポートがそれぞれ大きな本になっていて、本の見開き(2ページ分)での紹介がある。魅力再発見!
エリア毎にひとことコメントが添えてあり、理解を深めることができる。
「シーを見るとき、これを知ってるともっと楽しめる!」という感じ。
テーマポートに関連する模型も飾ってあった。
③FS紹介
②の展示を抜けると森の小川のようなエリアがあり、そこを抜けるとFSの展示になる。
コンセプトアートやFS入口付近の岩場縮小模型の展示+映像有。
ジョリーロジャー号展示
(ウォルト・ディズニー・スタジオより、展示期間:6月22日〜)が追加された。
正面には建築・アトラクション整備の様子などの映像(撮影禁止)が。
妖精たちがつくった岩の模型、綺麗+展示エリアが暗いため博物館みたいな雰囲気だった。
岩場模型にも花や苔などが生えておりリアル。細かい!
壁面に建設途中のFSと作業員の方々の写真(サインつき)も展示されていた。
テーマソングが流れる映像が2箇所あったが、どちらもめっちゃ感動した。
この曲聴くと泣きそうになるのはなんでだろう。
④FSエリア別展示
③の次は、FS内の3エリア・4アトラクション紹介スペースへ。
4つのブースがあり、キャストさんがパーク内で着ているコスチュームやアトラクションのポスター、ライドミニチュア、撮影スポットなどがあった。
撮影スポットはフラッシュ撮影で絵が浮き出てくるものも!
(展示施設内はフラッシュ撮影禁止のエリアもあるため注意)
それぞれの作品に関連するアイテムが展示に組み込まれていて、原作を知っているとより楽しめる。
エリアのミニチュアがあったが、こちらはライトの色で昼〜夕〜夜を表現していた。
中にいたゲスト模型(ちいさい)もミッキーカチューシャつけてて笑顔になった。
以下、エリア別展示の写真。
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
&フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー
ラプンツェルのランタンフェスティバル
アナとエルサのフローズンジャーニー
⑤FSホテル関連の展示
アトラクションの次にFSホテルの展示が。
プリンセスたち、魔法使いミッキーの岩場模型など。
FSギフトのコンセプトアートや展示小物、プリンセス衣装の展示もあった。
このエリア、全体的に輝いている。眩しい〜!
いちばん最後、出口手前にも映像有。
めっっっちゃ感動。
ニューチャプター・ビギンズ展 感想
FSの設定とか成立秘話を深掘りしてく感じかなぁと思っていたが、シー誕生・軌跡からFS構想と建設、誕生までを映像を交えて紹介してくれる形式だった。
こんなに教えてもらっちゃっていいんですか!?
映像では、開発チームメンバーや建ててくれた人たちの顔が見えてめっちゃ感動した。明日絶対FSアトラクションのパス取って楽しんできます……!!という気持ちが強まった。
展示開場を後にしてからも興奮がおさまらない感じが続いていて、当分ふわふわしていた。
満足感がすごい。本当に来てよかった。
次の日のFS、もっともっと楽しめそう!
イクスピアリ〜ランド前駐車場
イクスピアリを後にする。
ボン・ヴォヤージュ方面、無料シャトルバス乗降場があるランド横駐車場へ向かう。
当日の宿泊場所・1955東京ベイに向かうため、ホテル直行の無料シャトルバスを利用する。
このホテルには専用のバス停がないため、「専用バス乗降場」という青い看板前で待つ必要がある。
ランドステーションから少し離れた場所にあり、ちょっと迷った。
乗降場は駐車場の真ん中辺り。
ランドとリゾラ線路に挟まれているエリア。
18:25頃、無料シャトルバスが到着。
バスのデザインもレトロ、すごくおしゃれ。遠くからでもわかる。
ランド発のシー経由でホテルに向かうルート。
リゾラと並走するところやタワー・オブ・テラー、S.S.コロンビア号が見える遊歩道脇を通るため、バスに乗っていても見どころが多い。夕方のシー、すごく綺麗。
あとがき
ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。
次は開業したての星野リゾート 1955東京ベイを紹介しようと思っています。
ゆっくりまとめているので、更新には時間がかかると思います。
待ってくださる方がいるかわかりませんが、気長にお待ちください。
(もしかしたら次回はひとりアンバサダーの方を更新するかもしれません、
最近楽しいことが多くて日記を書くのが追いついていません……幸せな悩みです)
それでは!