画像1

ズシレコラジオ #051「池子の森の音楽祭の、過去・現在・未来。」Guest: 長島源さん・粟津義博さん・大倉曉さん

ZUSHI RECORDS
00:00 | 00:00
【Podcast更新!(9/16)】
今週のズシレコラジオは、つい先日、9/10に出演ラインナップ第一弾が発表されたばかりの逗子の野外イベント「池子の森の音楽祭」特集です。

「踊って、食べて、寝そべって」というキャッチコピーの通り、ローカルでファミリーフレンドリーな雰囲気でありながらも、出演ラインナップは大人も唸るような顔ぶれに、思わず毎年ニヤリとする方も多いのでは。

4年目となる今年の開催にあたっては、新型コロナウイルス感染拡大防止のためのステートメント(宣言)もこの度公式サイトに掲載されました。(必見です!)
https://ikegomorifes.com/

今回はこの音楽祭の発起人でもある長島源さんと粟津義博さん、さらに特別ゲストとしてシネマアミーゴFMパーソナリティを務める大倉曉さんもお迎えし、「池子の森の音楽祭」の過去、現在、未来について語り合いました。

そしてこの「池子の森の音楽祭」特集は、前半はズシレコラジオ、後半はシネマアミーゴFMという2つのPodcast番組によるコラボ回でお送りします。

今年のラインナップについての詳細や、よりディープな話題は、シネマアミーゴFMの次回配信回でぜひお楽しみください。
https://open.spotify.com/show/6DsrIvUeBOYvArp7GP3I1b

ズシレコラジオを毎週もれなく聴くには、noteのフォローまたは以下のPodcastやSpotifyから無料購読が便利です。スマホ、PCのどちらでも聴けます!🏖
https://anchor.fm/zushireco/episodes/051Guest-ejmti2

——————————————————————— #051 「池子の森の音楽祭の、過去・現在・未来。」
(収録時間 34:25)

00:00- オープニング
01:25- ゲスト紹介(長島源さん)
04:10- ゲスト紹介(大倉曉さん)
07:11- ゲスト紹介(粟津義博さん)
08:06- 「池子の森の音楽祭」企画のはじまり
12:00- 敵対ではなく共感関係でしか物事が動かない時代に
16:00- ファミリーフレンドリーな方向性へのきっかけ
18:38- 「踊って、食べて、寝そべって」というキャッチコピー
20:25- 今年の音楽祭のステートメント(宣言)について
23:48- ゲスト3人から見た、他の野外イベントと違う魅力は?
28:22- メインビジュアルを手掛けたのは田中健太郎さん
28:50- 設営からぜひチームに加わってほしい
31:48- 公式サイトでボランティアスタッフ絶賛募集中
33:06- エンディング(続きは次回のシネマアミーゴFMで!)

MC
來島 政史(ズシレコ編集長)

ゲスト
長島 源さん・粟津 義博さん・大倉 曉さん
———————————————————————
【ゲスト紹介】

長島 源さん
逗子で生まれ逗子育ち。 ミュージシャンとして20代前半はインディーズシーンで活動、現在はアナログアンビエントスタイルをメインに活動。 シネマカフェCINEMA AMIGO( @cinemaamigo )運営、逗子海岸映画祭主催、池子の森音楽祭主催。CINEMA CARAVANメンバーとしてサンセバスチャン国際映画祭やだいちの芸術祭など国内外の映画祭やアートフェスにも参加。ローカルに根ざしながらインターナショナルな活動をしている。

粟津 義博さん
2007年から続く逗子海岸の海の家「HAPPY GO LUCKY」代表( @happy_go_lucky_zushi )。より良い環境の海水浴場をつくるため、逗子海岸営業協同組合の理事も務めている。また、サウンドシステム「Microwave Soundsystem」を主宰し数々のイベントや音響を担当、そして「池子の森の音楽祭」主催者のひとりでもある。

大倉 曉さん
元旦生まれのお祭り男。広告会社やベンチャー、地域おこし協力隊を経てフリーランス。野外映画館プロジェクト「CINEMA CARAVAN」や「逗子海岸映画祭」、スタートアップから飲食店までプロマネ&PRなど、風呂敷を畳むのが仕事。今は今月末にオープン予定のアミーゴの新プロジェクト「アミーゴハウス」の準備真っ最中!
https://note.com/amigohouse

———————————————————————
【池子の森の音楽祭とは】
@ikegomorifes
神奈川県逗子市で行われる野外音楽祭。
2020年10月24〜25日の2日間、池子の森自然公園にて開催します。
https://ikegomorifes.com/

入場チケット予約方法、ボランティア応募などは公式サイトをご覧ください。

いいなと思ったら応援しよう!