
【説明】PSA日本支社への提出方法が書かれた記事の紹介【集合知】(第9回目)
雑食坊主です。
今回は明確にリクエストのあった内容です。
専門性のある内容なので、コラム•日記ではありません。誰にでも読めるものではないので、その点ご了承ください。
トレーディングカードの鑑定に関する記事なので、ご興味のある方は読んでもらえたら嬉しいです。
今回は、筆者の知識などのアウトプットはほとんどありません。
では本題。
PSA日本支社への提出方法についてです。
自分でまとめる前に、誰かもう書いてくれてるであろう、と思っていました。探したらいくつか素晴らしい記事があったので、そちらを紹介します。
☝️こちらの記事をしっかり読み込みすれば、確実に日本支社へはPSAを提出できます!!
ひとつずつの工程を、画像付きで丁寧に解説してくれているので、とても分かりやすいです!
この記事の内容さえ押さえておけば大丈夫!!
アメリカへの直出しだと、
・全部英語で申し込みしなきゃダメ
・EMSまたはFEDEXの申し込み方法が、ちょっと大変
・送る時も返ってくる時も税関提出が必要。関税がかかる。
なだ、ハードルが高かった部分がありますが、日本支社ができたことにより、これらがやりやすくなって、参入障壁は大変に減っている状況です。
日本支社、ぜひ提出チャレンジしてみてください!!
☝️実際のカードの選定方法(センタリングは大丈夫?センタリング以外にどこを見たらいいの?)など、こちらの記事は細かく網羅してくれています。PSA提出の際は、こちらの記事もあわせてチェックすると、取得率が向上することは間違いないと思われます!
PSA鑑定は、継続して行い続けることがとても大事だと、個人的には思っています。
では今回はここまで!
★この内容がよかった・次回も読んでみたいと思ったらスキ!
ボタンを押してください!ものすごい励みになります!
★次回更新日は11/24(金)を予定しています!
★x(旧Twitter)を開設しています!よかったらフォローしてください!!
アカウント:@bznote86
【前回】
【次回】