![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118699017/rectangle_large_type_2_1f1dfb3db23ec1c170516fa72de32d9c.jpeg?width=1200)
五泉市『さといもまつり』
10月8日(日)は、五泉市『さといもまつり』へ行ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1696903789021-HTRsbLOCqJ.png?width=1200)
10月の第2日曜日は『さといもの日』らしいです。
私が『さといもまつり』があると聞かされたのは、6日(金)。
めちゃくちゃ直前でした。
母に誘われました。
母とお嫁さんの話によると、「さといも掘り体験」をさせてあげたいけど、定員に達したらしい、と。
残念。
ならば「大芋煮会」で「さといも汁とおにぎりセット」を堪能しようじゃないかということに。
この時点で、自分でも「さといもまつり」の情報を調べればよかった!!
とのちに後悔します。
「さといも汁とおにぎりセット」の整理券をAM8時から配布するとあったので、AM7時すぎに家を出ました。
五泉市、大好きですが、遠いです。
途中、コンビニで朝食を買い、車の中で食べながら向かいました。
会場に到着したのが、AM8時ちょいすぎ。
すでにたくさんの人がいてビックリ!
けっこう一大イベントのようです。
長靴を履いた人たちがたーくさんいました。
さといも掘りに参加する人たちだと思われます。
着いてすぐに「さといも汁とおにぎりセット」の整理券をもらいに行ったのですが、そこで衝撃の一言を聞かされます。
『さといも掘りはしますか?』
・・・・・・・・・・・
え?できるの?
「したいです。・・・・・・・が、長靴ないので・・・・・・・」
『来年もあるので、来年はぜひ!』
うっそーーーーーーーーーーーーーーん。
帰ってきてから分かったことなのですが、「さといも掘り」は事前受付の定員が達しただけで、当日受付も先着順であると記載されていました。
ちゃんと確認すればよかった。。。。。
まぁでも、「さといも汁とおにぎりセット」の整理券は無事に7セットいただきました。
はい、ここからどうしよう。
整理券をゲットしたのがAM8時すぎ、配布開始がAM10時半から。
約2時間半もどうするぅぅ??
外で遊びたいのですが、なんせ寒すぎるんです。
もうすぐ遠足を控えている子どもたちに風邪をひかせるわけにもいかないので、車の中で待機することにしました。
子ども3人(我が家2人+姪っ子1人)と車の中で約2時間半も待機。
考えただけで積みますね。
それはもう、もう、もう、大変でした。
少し太陽も出てきた10時すぎに、思い切って外に出ました。
ずっと車の中にいて、飽き飽きです。
さといも掘りをしている人たちを見に行ってみました。
来年の参考までに。
![](https://assets.st-note.com/img/1696987921120-wGPWmqZqWs.jpg?width=1200)
さといも掘りから帰ってくる人たちが持っている里芋が羨ましすぎて☆
五泉の里芋『帛乙女(きぬおとめ)』って高級なんですよね~☆
500円でそんなにもらえるの!?って感じです。
それだけあれば、のっぺ作り放題、食べ放題!!
来年は絶対に『さといも掘り体験』します!!!!
ここで弟夫婦と0歳甥っ子が合流。
そして、やっと、メインの「さといも汁とおにぎりセット」をいただきに行きます!
めっちゃ人がいるぅぅぅぅぅ。
けど、とてもスムーズに配ってくれていて、あまり待つことなく受け取ることができました。
いつも思うけど、五泉市のイベントって運営が上手な気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1696988565338-wy3N9YSZQV.jpg?width=1200)
けっこう大きなどんぶりに入ったさといも汁と新米おにぎり2個のセットで600円なーりー。
7セット頼んだので、おにぎり14個(笑笑笑)
ちなみに、衛生上の理由だと思うのですが、持ち帰りは出来ません。
![](https://assets.st-note.com/img/1696988992047-WyeMMjqRVE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696988992412-pOTfFAl3U2.jpg?width=1200)
みなさん、思い思いの場所で食べていて、まるで遠足のようでした。
みーんなで外で食べるご飯は最高に美味しいですよね!
お年寄りから子どもまで、家族みんなで参加できて、とっても素敵なイベントだと思います^^
![](https://assets.st-note.com/img/1696989826772-ifM7XOgcoc.jpg?width=1200)
「ジャンボリミッキー」も始まって、子どもたち釘付け
ここから津川の『狐の嫁入り行列』を見に行こうかなんて話をしていたら、もう1人の弟から電話が。
合流することに。
津川の『ハーバルパーク』で待ち合わせになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697095760666-jzzoqdkBIr.png?width=1200)
実はハーブが大好きな私♡
楽しみにして行きましたが、山はもう寒いので緑があまりありませんでした。
ですが、広々とした園内は子どもたちが走り回れて最高でしたよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1697095918422-QUVLAJwhiw.jpg?width=1200)
私はカモミールティーをいただきながら、子どもたちを見ていました。
優雅なひとときですね。
カモミールティー、なんと300円という破格のお値段!
しかもクッキー付ですよ!!
「狐の嫁入り行列」は臨時駐車場からシャトルバスで行かないとダメなくらい混むそうなので断念。
行きはいいですが、帰りが不安すぎて。。。。
せっかくみんな集まったし、「温泉に行こう」となりました。
阿賀町の『七福荘』へ行ってきました。
こちらの温泉は初めてです。
![](https://assets.st-note.com/img/1697096121751-q9NNlQ7vy2.png?width=1200)
おそばが美味しいようでしたが、さといも汁とおにぎりでお腹いっぱいで食べれませんでした。
おそば好きとしては、次回リベンジしたい!
入浴料は500円。
タオルを持って行けば、ワンコインで温泉に入れます(サイコーやろ!)
露天風呂はないですが、冷泉がありました。
温かい温泉と冷泉を交互に入るのがツウの入り方のようです。
私は冷泉には入りませんでしたが。
ヒエーッてなるのが怖いので(笑)
子どもたちは嬉しそうに入っていました。
ツウの入り方をした弟は、疲れがどっと出たのか、くたびれていました(笑)
慣れないことはするもんじゃないですね。
七福荘を出ると『たきがしら湿原』という看板があるんですよね。
6kmくらいのところにあるって書いてあります。
ここまで来ることはめったにないし、せっかくだから行ってみようなんて言って、向かったのですが。。。。
本当に6km???
山道でぐねぐねしているせいか、すっごく遠く感じるんですけど。。。。
道中、猿に遭遇しました!
やっと着いた『たきがしら湿原』。
![](https://assets.st-note.com/img/1697097189951-HfMoxfl8rK.png)
全国的にも珍しい人工湿原らしいです。
こちらも、ハーバルパークと同じく、完全に訪れる季節を間違えました。
一面、茶色に曇り空(笑)
しかし、季節さえ合っていれば、絶対に綺麗なのは分かりました。
お手入れもきちんとされていましたし。
春から夏にかけて来れば、絶対に楽しい場所です!
来年、いい季節にリベンジしたい!!
近くに滝もあるようなので、そちらも見てみたいですねー。
![](https://assets.st-note.com/img/1697097510409-7bmfVSO3p1.png)
たぶんこの滝
帰りにみんなで「カツ」を食べて帰りました。
総勢13名なので、座敷を占領してしまって申し訳なかったです。
また、来年リベンジしたいことが増えました^^
これから、どんどん寒くなるので、温泉が沁みますねぇ。
温泉三昧したいなー。