![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128425790/rectangle_large_type_2_e03e03214fe2176e1661cfdf038ca2f8.png?width=1200)
今日は娘の誕生日☆毎年思い出す出産の記憶
今日は愛しい我が娘の8回目の誕生日です。
そんな記念すべき今日の朝、娘の下の歯が抜けました。
いろいろな意味で節目の日のようです。
今年の娘の誕生日プレゼントは『パズル』と『すみっこぐらし シールランドリーナ』です。
![](https://assets.st-note.com/img/1705901172099-83bRSFgHGI.png?width=1200)
計8,000円なーりー。
「キャラクターの洋服はヤダ」とか言うわりに、まだまだキャラクターが好きなようです。
誕生日ケーキは何がいい?と聞いたら「エルサ」と即答でしたし。
(そこはエルサなんだ)
ちなみに我が家の誕生日ケーキは毎年『ケーキラボいえい』さんで予約しています。
オリジナルケーキがとっても素敵ですし、何より美味なんです。
その分、お値段は相応にしますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1705900627855-lZrZcr0M6y.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1705900671277-cgrwNhqoym.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1705900712091-oXNkVc4jl0.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1705900765807-8yVy0eu9hh.png)
我が家のケーキではないですが、インスタグラムから借りてきました。
上に乗せるキャラクターの板なんですが、プリントもできますが、オススメは手書き。
画像の3枚目と4枚目は手書きのものです。
めっちゃ可愛いんですよ!!
ケーキの上にマスカットも乗せられるのかー、とジョージのケーキを見ながら学びました。
オリジナルケーキは、スポンジの色、生クリームの色、飾りの形や色など、自由に選ぶことができます。
とっても喜ぶので、うちは毎年このケーキ。
1月、2月と連続で誕生日なので、冬はちとお財布がきついです。
娘、出産の記憶
年々、出産の記憶が薄れていっているように感じます。
出産の痛みは、忘れてしまいますね。
言葉にできないくらい、想像を絶する痛みだったことは分かります。
まさに『鼻からスイカ』だと感じた記憶がありますね。
娘は予定日を9日過ぎた日に産まれました。
いっこうに産まれないので、予定日を過ぎてから毎日、産婦人科に通わされました。
NST(ノンストレステスト)を毎日つけるので、毎日800円弱の支払いが、微妙にきつかったです。
予定日を8日過ぎた木曜日のこと、
「お腹の赤ちゃんが大きくなってきて、このまま産まれないと帝王切開じゃないと出せなくなるかも」
と先生に言われました。
というのもですね、NSTの波の1番下、張りを計る波がですね、ピクリともしないんですよ。
私の1番下の波があまりにも動かないので、その日まで何を計るものか知らずにいました(笑)
陣痛の兆しがないので『促進剤』をオススメされ、
・明日、金曜日にする
・金土日と待ってみて、月曜日にする
(その場合、赤ちゃんの成長によっては帝王切開になる可能性もある)
究極の二択を迫られた私。
できれば自然分娩で産みたいから待ちたい気持ちと、帝王切開が怖すぎる気持ちと、兎にも角にも初めてのお産だからパニックの私。
そして、出した答えが、『明日、促進剤』。
帝王切開の怖さが勝ちました。
金曜日の朝9時から促進剤の点滴開始。
それでも陣痛が来なかった場合、翌日に順延。(それだけは避けたい)
祈るように、陣痛を待ちました。
陣痛室に夫と2人。
最初は余裕でした。
お昼前に生理痛に似た感覚を覚え始めます。
この辺から口数が減る私。
そこから痛みが増し、お昼には痛くてご飯も食べられなくなりました。
(夫にご飯をあげた記憶が)
そして14時くらい、助産師さんが子宮口を確認したとき『パシュ』っと音がして破水。
子宮口ほぼ全開のため分娩室へ。
めちゃくちゃ痛いのに、促進剤は定期的に入ってくるし、もういらなくない?と思ったのを覚えています。
母親教室とか参加してない私はいきみ方が分からず、いきみ方の説明から。
「ヒ・ヒ・フー」じゃなかった(笑)
助産師さんの合図でいきんでは休みを繰り返し、しばーらくしてから先生がやってきました。
先生の存在は偉大で、先生が現れた瞬間の安心感ときたら、半端なかった。
何回いきんだか分からないけど、もう少しで限界を迎えるくらいはいきみました。
16時すぎ、娘、爆誕。
産まれた瞬間に「お母さん!下見て!」と言われましたが、もう首を持ち上げる力も残ってなくて、無視する私。
しかし助産師さんは諦めない(笑)
「お母さん!下見て!」としつこく言われ、最後のひと踏ん張りで首を持ち上げ、娘を見ました。
初見の感想、聞きたいですか?
「夫がでてきた。。。(ショック)」
一瞬しか見てないのですが、とにかく夫にそっくりで、ショックすぎて、さらに気力がなくなってしまったのです(笑)
ドラマとかマンガでよく見る、感動の涙とか一切なかったのが残念。
これで痛みから解放されるかと思ってたのに!!
ここからも痛かった!!!!!
縫合が長いのなんのって。
先生のひとりごと聞こえたし「裂けたか」って。
さ、さ、裂けた!?
切開しなかったのかい?
切開された記憶がないだけだと思ってたけど。
先生、遅かったもんなー。
裂けてるせいなのか、縫合に時間がめちゃくちゃかかって、さらには出血が止まらず、バルーンを入れることになり、カテーテルも入れられ、ストレッチャーで病室まで運ばれました。
病室に運ばれたのは20時。
産んだあと、4時間も分娩台で足を広げっぱなしで、足がプルプル、腰ガクガク。
一晩寝たきりで過ごし、朝一でバルーンを取りだして、出血が止まったのを確認できたら、やっと解放される。
なんともまぁ、盛沢山な一日ですこと。
朝には無事に出血が止まり、ギリギリで輸血をまのがれました。
ただ、出血が多かったので、母子同室は次の日からということに。
娘を抱けたのは、産んでから2日後。
3456gで産まれた娘はでかかった。
他のママが抱いている赤ちゃんより、一回りでかかったです。
必ず言われたのが「男の子ですか?」(笑)
でかいけど女の子です。
ゴリラみたいだけど女の子です。
ガッツみたいだけど女の子です。
私の出産体験もけっこうなものだと思っていたのですが、別室のママの出産体験を聞いたら「たいしたことねぇ」と思わされました。
食堂で、他のママと一緒に食事をするスタイルで、最初は知らない人とご飯を食べるのが気まずかったのですが、同じ経験をしたもの同士だからなのか、慣れたらとても楽しかったです。
情報もいろいろ交換できたし、閉ざされた空間で良い息抜きになりました。
あのときのママたちはどうしているのでしょうか。
もう会っても気付かないと思いますが。
あれから8年。
ゴリラみたいだった娘が
ガッツ石松みたいだった娘が
今は美少女に成長してくれました。
あれがこうなるのか、、、
でかいのは今も昔も変わりません。
ガリガリではあるものの、背は高いです。
なぜか力が強くて、ちょっと叩かれただけでも激痛になります。
眠たいと、酔っ払いみたいにからんできます。
限界を超えるとグズります。
優しいところもありますが、ワガママです。
私に似て、口が悪いところがあります。
はしゃぐと加減が分からなくなります。
今日で8歳ですが、抱っこをせがんでくる甘えん坊です。
五星三心占いでは「金の時計座」です。
只今「裏運気」真っただ中です。
そんな娘が、これからどんな人生を歩んでいくのか。
好きなことを存分にやって、いつも笑顔でいてくれたら、それでいい。
生きてさえいてくれれば、それでいい。
娘の人生は、娘の選択だから。
私が望むものではない。
自分にとって幸せとは何か、が分かるように、力を貸していこう。
どんどん手の届かない場所へ行ってしまうけど、信じて待つのみ。
ここまで成長してくれてありがとう!
愛してるよ~♡♡