
精神的にバックボーンがないというか、根無し草と感じ、何か基盤が欲しいなと思った結果、神社検定を受けてみることにしました。
ご飯を食べていくためには、お金を稼ぐ必要があります。
そのためにはいろいろなスキルを身につける必要があります。
しかし人はパンのみにて生きるにあらずではありませんが、物質的な満足と同時に精神的満足も欲しいなんてことを考えました。
そう考えると精神的基盤みたいなものがないなと感じた次第です。
何を勉強しようか考えたのですが、西洋哲学とかは、う~ん、何か求めているものとちがう気がします。
そうだ、江戸時代の人はどうしていたのかと考えると、神様か、仏様か、孔子様の勉強をしていたはず。
あくまで個人的主観ですが、儒教は孝行が大事とか、堅苦しそう。
仏教も興味がなくはないけど、膝が痛くて座禅できないし、座禅体験できるお寺は近くにないし。
写経は、もうちょっと年取ってからでもいいかな。
神社めぐりとか好きですし、よし、ちょっと神様の勉強してみようと考えて、どうせ勉強するなら検定でもないかと検索すると、何とありました!
なるものが世の中あるのですね。
ちょっと受けてみることにしました。
いいなと思ったら応援しよう!
